家計簿㉓:食費の節約方法=⑶時短&便利・調理家電を購入する
- 2020/11/26
- 00:05
食費を
節約するためには・・・
なんといっても
自炊するコトです
しかし・・・
ソノためには
ソレナリの準備が必要です(笑)
疲れたり
メンドーだったりすると~
外食やら
お惣菜に
頼ってしまいます
外食すると
トタンに
食費はハネ上がってしまいます😢
。。。。。
学生の頃…
大学から2キロくらいの場所に住んでいました~
~

お昼は~
デキルダケ
食べに帰りました
が・・・
お昼の前後に講義がある日は
下宿に帰って食べる時間がなくて
学食になりました
まだ…
毎日お弁当を作るほど
手慣れていなかったのです(笑)
夜も~
スーパーでお惣菜を買う日は
食費が増えました
学生時代の家計簿
学生時代の家計簿
学生時代の家計簿には…
外食(=学食を含む)は(副食費)の欄に書いていたのですが~
メンドクサクテ
(主食費)の欄にも書いています
(主食費)の〇が外食のようです
コノ外食を
ナントカ減らしたい

そう~考えました
でも~
疲れて帰った時に~
夜ごはんを作るのは
ツライ・・・😢
学生でも辛いのだから~
働きだしたら~
もっとツライ・・・😢だろー
そう~思いました
で・・・今のうちに
ラクに食事を作る方法を考え
デキルようになろう

そう・・・思いました
で・・・
ラクに
自炊をするために~
時短・料理
時短・家事
を学びました…本や雑誌で
~📖📚

時短を目指すための~
キッチン用品(=家電も含む)は
最優先
で揃えました

(ただし~安いモノに限る)
で・・・
仕事を始めたら
すぐに
1番に




電子レンジを買おう❕❕
そう~思いました(笑)
。。。。。
のりちゃんの
絶対❕❕必需・調理器具
1⃣ 調理家電








2⃣ 冷蔵庫
の予定
3⃣ 便利・調理器具
の予定
=2⃣ 3⃣は次回以降につづく=
。。。。。
とりあえず~
1⃣ 調理家電

電気湯沸かしポット 2016年購入 3350円
私にとっては
最優先

必需品です



電気ポットは・・・
学生時代から持っていました😁
壊れたときは・・・
その日に買いに行きました_



引越す時も・・・
肌身離さず~(笑)
持ち運びました
引越し先で~
まだ~荷物が段ボール箱に入っている状態でも~
コンセントに挿すダケで
すぐに
お湯を沸かすことができます

お湯が沸かせたら~



引越し初日から
外食しないですみました\(^o^)/
電気ポットは・・・
保温タイプは電気代がかかるので
必要な時に
必要なダケ沸かすタイプの電気ポットです
1分で沸くし~
淹れたcoffeeが冷めたら
電子レンジで温めなおすので
保温機能は必要ない~🤔
ということに気づきました

電子レンジ 2019年購入 21600円
このタイプ
コレで~3台目です(笑)
今までの電子レンジは~まだ使えたのですが~
操作パネルの一部が~反応しなくなって~
2年くらいはガマンして使ったのですが~
もう20年以上使っているので~
もう~買い替えてもいいかな

そう思って~買い換えました
以前のはナショナル表示でした~
(Panasonic表示は2003年からのようです)
電子レンジの操作パネル
このタイプの
操作パネルがお気に入りで
他のも探したのですが~
ココしかなかった
電子レンジの操作パネル
10分 1分 10秒
というパネルが
お気に入り
なのです

1分
を1番使うのですが~
以前の電子レンジは
1分が反応しなくなったのです
2年くらい
タイマー併用で使っていたのですが~(笑)
タイム・セットのとき~
回すタイプは~メンドーだし~
1分を何度も押すのもメンドー
どこまでズボラなんだぁ

ってかんじですけど~
毎日のコトですから~(笑)
無駄な動きは
デキルダケ少なくしたい



。。。。。
今・・・
ガスコンロはありません
昔はありましたが~
数年前~
今年…1度もコンロを使用していない
ということに~ハタ
~と気づいて

捨てました(笑)
ガスコンロを捨てたコトで~
お鍋が不要になったコトが
メチャクチャ気分のいい~モノでした(笑)
お鍋の~


コレが必要なくなると
キッチン・ストレスが激減しました(笑)
ほとんどが~電子レンジ調理なので~

🍱 イキナリ
保存容器

で調理できます😁

電気圧力鍋 2020年購入 8681円
炊飯器の代わりに
今年購入したものです
炊飯器は
毎日お米を食べるので
絶対に
必要です

炊飯器も~
もう20年以上使っていたので
そろそろ買い替えよう~
と思っていました
でも~
炊飯器はまだ使えたし~
急いで購入する必要がなかったので~
ずるずると~古い炊飯器を使用していました
そこへ



お値段的に~
お手頃の電気圧力鍋を
ネットで発見~👀~
即
購入決意をしました\(^o^)/

圧力鍋は・・・
コレマタ多くの人がすすめている~調理器具です
ずっとほしかったのですが~
イマイチ・・・
お値段と
後片付けがメンドーで
今まで買わずにきました
でも…
最近は動画があるので~
片付け方も動画で見て~
お値段も
高級・炊飯器より安い

思わず🖱クリックしてしまいました(笑)
たしかに

圧力鍋は…
ごはんがおいしい

ごはん以外の調理も簡単にできるし~
なにより
炊飯器よりも後片付けがラクです
買ってよかったぁ~


フードプロセッサー マスターカット 2012年購入 10960円
かなり評判のヨイモノです
多くの人が
絶賛していました
そのため
動画がたくさんアップされていて
動画を見て
購入する決意をしました
お値段は高かったですが~
確かによかった

私の場合~
みじん切りの保存料理が多いので
とても役に立っています
フードプロセッサーを使うと~



いいことずくめです
実は…私…
頚腕症候群&腱鞘炎~持ちで
手首を~ひねったり~小刻みに動かす動作は
苦手なのです
だから~
みじん切りは
フードプロセッサーにおまかせ~です😁

コンベクションオーブン 2014年購入 8208円
トースターのデカイものです
なくてもナントカナル~ものです
が・・・
お惣菜の揚げ物が
揚げたてのように
パリパリ
カリカリ
においしく温められます


自慢ではありませんが~(笑)
てんぷらや揚げ物は
料理したコトがありません
キッチンが汚れるし~
匂うし~
匂いがアチコチにつくし~
片付けがメンドーだし~
揚げ物は
お惣菜一択
です

揚げ物のお惣菜は~
ちょっと遅い時間に行くと
半額くらいで安売りをしています
それを~
パリパリの
できたてのような食感で食べる🍴🍤🍗
食事の~満足感・贅沢感
がアップしました(笑)

残れば冷凍保存して~
食べる日に
コンベクションオーブンで温めれば~
カリカリに仕上がります😁
コレも~
買ってよかった

と思った~使用頻度の高い家電です
=つづく=
- 関連記事
-
-
家計簿㉚:食費の節約方法=⑽お米を食べる 2020/12/03
-
家計簿㉙:食費の節約方法=⑼便利・調理器具のお気に入り「豆腐挿し棒」 2020/12/02
-
家計簿㉘:食費の節約方法=⑻便利・調理器具の毎食使用するお盆(トレー) 2020/12/01
-
家計簿㉗:食費の節約方法=⑺便利・調理器具は厳選して購入 2020/11/30
-
家計簿㉖:食費の節約方法=⑹便利・調理器具をみつける 2020/11/29
-
家計簿㉕:食費の節約方法=⑸冷蔵庫購入のMy歴史 2020/11/28
-
家計簿㉔:食費の節約方法=⑷冷蔵庫はフリーザーが命❕ 2020/11/27
-
家計簿㉓:食費の節約方法=⑶時短&便利・調理家電を購入する 2020/11/26
-
家計簿㉒:食費の節約方法=⑵家事のプロのアイデアを研究する 2020/11/24
-
家計簿㉑:食費の節約方法=⑴自炊する 2020/11/23
-
家計簿⓴:『自作・家計簿』の(特別出費)の設定 2020/11/20
-
家計簿⓳:『自作・家計簿』の(純・生活費)と(年間一覧表) 2020/11/18
-
家計簿⓲:「収支年計表」を記入しなかった新しい『家計簿』 2020/11/17
-
家計簿⓱:大学卒業後の新しい『家計簿』から『自作・家計簿』への模作 2020/11/15
-
家計簿⓰:大学卒業後の新しい『家計簿』は「食費」のページがお気に入り 2020/11/14
-