FC2ブログ

記事一覧

カリブ海メキシコの海を思い出した葛西臨海水族園


コロナ禍で・・・

ダイビングができないストレスから・・・



海に行きたぁ~い🏖

お魚に会いた~い🐟



そんな思いが募り・・・



そうだ

水族館に行こう



で…

思いついたのが・・・
葛西臨海水族園でした





3PB190766.jpg
葛西臨海水族園 撮影:2020年11月19日


水族館の中に入って・・・

下に降りていくと・・・


1PB190653.jpg


いきなり~ハンマーちゃんの

お出迎え~


1PB190649.jpg
ハンマーヘッド・シャーク


ブログに載せるつもりではなかったので~

少々・・・テキトーな撮影です~


1PB190651.jpg


頭がハンマー🔨のように

でっぱっている~サメです



2PB190652.jpg
ブラックチップ・シャーク


同じ水槽に~
ブラックチップ・シャークがいました

背びれに黒い斑点があるサメです


ダイビングでよく見かけるサメです



2PB190648.jpg
葛西臨海水族園で撮影


ブラックチップ・シャークって
日本名はツマグロっていうのね~


背びれに白い斑点がある~ホワイトチップ・シャークは
ネムリブカだったよね~


・・・とまあ~
コノヘンまでは

ダイビングでおなじみの
お魚だぁ


~と
お魚を見て~👀~

楽しんだのでした




ところが・・・


しばらく・・・

いろんな海~の水槽を見ていると・・・


ナントナク・・・

見覚えのある海の色~の水槽が現れました


4PB190676.jpg


ヤタラと~青い色が目立つ水槽~です


4PB190677.jpg
カリブ海の魚


そこは・・・

カリブ海の水槽でした


。。。。。


カリブ海で潜ったことがあります!(^^)!


印象的だったのは・・・

青い魚🐟が多かったことです



太平洋やインド洋だと~

赤い魚🐡が~ウロウロしているような場所で


カリブ海では~

青い魚🐟がウロウロしていました




ココは・・・

太平洋やインド洋とは

違う海だぁ~

そう~実感したのでした



4PB190674.jpg
カリブ海の魚



青い魚🐟のカリブ海の水槽を見ていると・・・




青いお魚の海

カリブ海に行きたぁ~い



無性に・・・

そんな思いが・・・

こみ上げてきました



。。。。。



そして・・・

次は・・・

葛西臨海水族園の目玉の水槽でした


5PB190689.jpg
葛西臨海水族園 マグロの水槽


5PB190683.jpg
葛西臨海水族園 マグロの水槽


デカいマグロがウヨウヨ泳いでいました


5PB190684.jpg
葛西臨海水族園 マグロの水槽


6PB190683.jpg
葛西臨海水族園 マグロの水槽


8PB190719.jpg


この水槽に泳いでいるのは~

デカイ魚が~クロマグロ
小ぶりの魚が~カツオとスマ~のようです


6PB190692.jpg


マグロはダイビングでもよく見ます


このくらいの距離なら~

見ることができます


6PB190722.jpg
クロマグロ


背びれのうしろの
トゲトゲが特徴です


海中では~
トゲトゲまでは見分けることができるのですが~

マグロだか~
カツオだか~
よくわかりません(笑)


6PB190721.jpg
クロマグロ


尾びれを
少~し
左右に動かすだけで
スイ~~~~っと進みます


うらやましい限りです(笑)


あの~丸々とした胴体は
脂肪のカタマリではなく~筋肉のカタマリなんでしょうね~(笑)



筋肉・・・といっても遅筋です


筋肉には

遅筋速筋があります・・・

 広大な海域を泳ぎ回る回遊魚は、速いスピードで長時間泳ぐ必要があります。こういう長距離型の筋肉を遅筋と呼びます。酸素を運ぶヘモグロビンや、酸素を貯蔵するミオグロビンが大量に必要で、この2種類のタンパク質には赤い色素が含まれているため、身も赤くなります。

 マダイやヒラメなどの白身魚は長距離の運動をしません。そのかわり、獲物を捕える時に素早く動くための筋肉が必要になります。瞬発的に動くための筋肉を速筋といいます。いわゆる無酸素運動なのでミオグロビンはほとんど必要ありません。そのため身は白っぽくなります。



私は…有酸素運動が好きです

いつも長距離スイミングやヨガなど~

有酸素運動の~遅筋のトレーニングをしています


でも・・・

食べるのは白身魚=速筋が好きです(笑)


6PB190738.jpg


このメタリック感~(笑)


6PB190726.jpg


イケスではありません(笑)

水族館の水槽です


6PB190759.jpg


海中では・・・

こんなに近くでは
見られません


ものすごく速いので
泳いで近づくことはデキナイし~(笑)

向こうも~人間に~ここまでは近づいては来ない



5PB190688.jpg
葛西臨海水族園 マグロの水槽


この水槽の前は・・・

階段状になっていて・・・

座って・・・マグロの回遊を眺めることができました



ココの階段に座って眺めると~💺~

ちょうど・・・距離的には~
ダイビングで見るくらいの距離で
マグロを見ることができました


すると・・・

ダイビングで見る~デカいマグロと同じくらいの大きさに~
水族園のマグロは~見えました


あの海で見るデカ・マグロは


近くで見ると…👀…
こんな大きさだったんだぁ~

こんなに大きかったんだぁ



そう思うと・・・

無性にダイビングがしたくなりました



ココで~最初に見たハンマーヘッドとともに~

マグロやカツオの~
超・大群の群れの中に~
現れたハンマーヘッドの海

を思い出しました


それは
メキシコの海でした



メキシコに行きたぁ~い

ダイビングに行きたい



ダイビングがデキナイ思いを
慰めるために来た~水族館だったのですが~

デカいマグロの群れを眺めているうちに~

逆に

ダイビング恋しさが募ってしまいました😭



ダイビングでも~

こんな感じで~

中層に浮かんで~泳がず動かずに~

回遊するお魚を~

じーーーーっと眺めていることが
よくあります


ココのマグロの水槽の
階段椅子は~

ソノ感覚と~似たような感覚になりました


。。。。。


しばらくすると・・・

魚の動きが変わりました

7PB190714.jpg

お食事タイムのようです


7PB190709.jpg

水槽の上から
小魚が舞い落ちてきました


7PB190716.jpg


ダイビングの海中で見るデカ・マグロも

小魚の群れの中に突っ込んでいきますが~


ソノ場を目撃👀するコトはできないけれど~
食べているんでしょうね~(笑)


7PB190717.jpg
葛西臨海水族園のマグロのお食事風景


楽しい1日でしたが・・・

ダイビングが・・・ますます恋しくなる・・・1日でもありました



いつになったら
ダイビングに行けるのでしょうか・・・😢


関連記事

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

検索フォーム

プロフィール

のりちゃん

Author:のりちゃん
Yahoo!ブログから引っ越してきました

アルバム

のりちゃんブログランキング

QRコード

QR

ブロとも申請フォーム

カテゴリ

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30