常備菜の大豆キーマカレー
- 2020/09/16
- 00:05
キーマカレーを
常備菜にしています
エッグ・キーマカレー
キーマカレー・ランチ
キーマカレーの保存容器
我が家の冷蔵庫の中には
たいてい~
作り置き・キーマカレーが
入っています😁
保存容器のキーマカレー
まだ温めていないので
おいしそうにみえませんが・・・(笑)
。。。。。
キーマカレーといっても…
実は…
キーマカレーもどき
です
お肉ではなく
大豆で作ります
挽肉みたいな大豆のお肉 \130(税抜)
大豆挽肉
を使うのは…

節約~とか
ダイエット~
ではなく
単に~
おいしい~

からです
もともと
お肉は苦手で~
お肉で作ると脂っこくて~

大豆で作るほうが
サッパリしていて
おいしく感じる

のです
でも…
お肉を食べないワケではなく~
味付けチキンも
常備菜として
作り置きがあります
常備菜~というか
ビール🍺のつまみですね~(笑)
プールから帰って~🏊~
ビールを飲みながら~🍺~
タンパク質補給

という大義名分のもと~
レンジでチーンして食べます
常備菜の味付けチキン
コレを👆
チーンして食べます
。。。。。
チキンを焼くと
肉汁が出ます
その肉汁を使って
大豆キーマカレーを作るのです
肉汁を『流し』に捨てると・・・
『流し』が~汚れるし~😁
どうせなら~
食べちゃえ🍴
ということで・・・(笑)
肉汁に
テキトーに
いろんな調味料を入れ
味付けをしてから

挽肉風大豆を入れて
キーマカレーにします
。。。。
キーマカレーの味付けは
メチャクチャ
テキトー
家にある調味料を
テキトーに入れます
最後に
カレー粉を入れれば
カレーになる😁
カレー粉は
ホントに優れもの

デス(笑)
キーマカレーの調味料
➊胡椒と塩
👈左:胡椒ミルに入った粒胡椒
右:ヒマラヤピンクソルト👉
ヒマラヤピンクソルトを使う理由は~
別に~意味はありません(笑)
ピンク塩だとキレイで~
料理をしていて
ちょっと楽しい

私の場合~
モロ『塩』を料理に入れることは少ないので~
ここは~ちょっと贅沢に~(笑)
普段の味付けは~塩ではなく…
麺つゆとか~塩麴
で代用します
野菜や果物を洗う用の塩は
フツーの~安い『粗塩』です
キーマカレーの調味料
❷塩麴
自家製塩麴
塩麴はいろんな料理に入れるので
ドッサリ作って
常備しています
ブログ:塩麴
キーマカレーの調味料
➌ソースとケチャップ
👈左:お好みソース
右:ケチャップ👉
広島県出身ですから
絶対に



おたふくのお好みソースです(笑)
カンケー無いけど…
総裁選
菅さんに広島の票が入ってない~
~

と思ったら
岸田さんの地元だからですね~
岸田さんて
ナントナク
宮澤喜一さんとカブリます
人柄?~とか
存在感?~とか
画面から受けるかんじが
似ているような気がする(・・・全然知らないけど)
宮澤喜一さんは
子供の頃
自宅のそばで
選挙カーに乗って手を振る姿を見たことがあります
日曜日の朝の田舎道~
人通りは~ほとんどなくて(車は走ってたけど)
唯一、歩道にいた?みたいな~小学生の私に手を振ってくれた宮澤喜一さん
だれ
コノ人

でも…見たことアルような・・・
あっ👀ポスターの顔だ

選挙権は~まだ~当分ない年齢だったので~(笑)
少々~気の毒でした
キーマカレーの調味料
➍生姜とニンニク
👈左:生姜の粉
右:乾燥ニンニク👉
乾物だと保存がきくので
生姜もニンニクも
乾物を常備しています
乾物のほうが
ナマより栄養価が高かったりします
キーマカレーの調味料
❺はちみつ
はちみつ
西城秀樹さんのカレーのコマーシャルを見て育ったら~♫
やはり
カレーには
はちみつです(笑)
ちなみに
西城秀樹さんも広島県出身
。。。。。
だいたい~このような👆調味料で
肉汁に味付けします
冬だと~
コレに
チョコレートや
リンゴの皮が加わったりします
この中に
玉ねぎのみじん切りを入れて
レンジでチーン
玉ねぎ
玉ねぎ入り肉汁の中に
コノ👇
挽肉みたいな大豆のお肉~を入れます
挽肉風大豆
乾物ですから…
ヒタヒタに浸るくらい
水も加えます
挽肉風大豆
ひとまず
レンジでチーンしてから…
カレー粉を入れて
再度
レンジでチーン
。。。。。
この中で
ハズセないものは…





たぶん~コレダケで
ナントナクおいしくできる
と思う・・・(笑)
カレー粉(1袋100円くらい)
カレー粉は
マレーシアに行ったときに
買ってきます
チキンカレーは使い切ってしまったので
シーフードカレーです
チキンカレーをもっと買えばよかった~😢
カレー粉
カレー粉はよく使うので
瓶に入れて~
冷蔵庫の便利な場所に置いています
つけたしのカレー粉
食べたら減るので~(笑)
つけたします
つけたしの挽肉風大豆
つけたしの~大豆とカレー粉
いつも付け足すので
食べても減りません😁
味が足りなかったら
ソレも付け足します
例えば…
もっと辛くしたい
場合…
唐辛子粉
辛くしたいときは
迷わず唐辛子🌶
キーマカレーに入れた唐辛子
メンドーでないときは
色どりのために
ピーマンや人参を入れます
温めたところ
ピーマンは
時間がたつと色が変わって
マズクなります
だから~
その日のうちに全部食べるために
簡単に取り出せる場所に~まとめて入れます
できあがり
👈左:保存用
右:これから食べる👉
ピーマンを残さないように
お皿に盛りつけます
真ん中の白いのは
卵です
。。。。。
卵カレーは…
以前ビルマ料理のエッグカレーを食べて
すっかりハマリました
撮影:2016年
写真は…
タイのビルマ国境の島=パヤム島
で食べた~
エッグカレーです
ビルマ エッグカレー
半熟の目玉焼きに
ピリ辛のカレーソースがかかっていて
おいしかったです
ビールのつまみにもなりました😁
ビルマ料理メニュー Burmese=ビルマのこと
ビルマ国境の島なので
ビルマ人のコックで
ビルマ料理メニューもありました
。。。。。
ということで…
キーマカレーに
温泉卵もどきをのせて食べるのが
好きです

温泉卵もどき
卵の黄身が半熟です
電気圧力鍋
温泉卵は…
今回買った

電気圧力鍋=温度調理ができる=
で作りましたヽ(^。^)ノ
=関連記事=
ブログ:炊飯器の代わりに電気圧力鍋を購入
ブログ:電気圧力鍋で温泉卵を作ってみた
- 関連記事
-
-
もんじゃ焼屋さんでもらった「ヘラ」=お気に入りの「ヘラ」自慢① 2022/12/18
-
寒い朝は「湯豆腐」がおいしい 2022/12/17
-
ビールのつまみは『シソ・チキン』 2022/07/15
-
夏のつまみはトマトのカプレーゼ≪もどき≫ 2022/07/13
-
本場の器具KHROK&SAKを使ったソムタム作り=ソムタムもどき③ 2021/10/20
-
ソムタム自己流レシピ=ソムタムもどき② 2021/10/18
-
日本の青パパイヤでソムタムをつくる=ソムタムもどき① 2021/10/16
-
常備菜の大豆キーマカレー 2020/09/16
-
紫蘇尽くしのシソごはん 2020/09/05
-
コロナ禍のルーティン・ブレックファースト⑩=同じ食材でナシ・チャンプル 2020/06/19
-
コロナ禍のルーティン・ブレックファースト⑨=自家製・発芽玄米のブレンド米を毎日食べる 2020/06/16
-
コロナ禍のルーティン・ブレックファースト⑧=発芽玄米をマクロ撮影観察する 2020/06/14
-
コロナ禍のルーティン・ブレックファースト⑦=発芽玄米を自分で作る 2020/06/13
-
コロナ禍のルーティン・ブレックファースト⑥=栄養満点の冷凍ブレンド米 2020/06/11
-
コロナ禍のルーティン・ブレックファースト⑤=レンジで作り置き・味噌スープ 2020/06/09
-