2020年今年の『終活⁉』はネガフィルム・スキャンです=写真の終活(1)
- 2020/08/25
- 10:50
今年も『終活』はじめました~\(~o~)/
今年の『終活』作業は
コレ
👇
フィルムスキャナー
2020年8月購入 \11980
フィルムスキャナーとは…
写真フィルム
昔は…
こんなフィルムで
写真を撮っていたワケです
36枚撮りフィルム
36枚撮りフィルムだと
こんなかんじ
水中だと
フィルム交換ができないので
ホント





タイヘンでした
大物は~🦈~
フィルムがなくなってから
出てくるモンです😭
だから…
フィルムをケチって~
ダイビング途中でなくならないように~
大事に~大事に~撮影したものです
たまたま一緒に潜った人から~
私を撮ってぇ✌
ナンテ~水中でポーズをきめられると~
ムカツキました(笑)
35㎜ネガフイルム
私が使っていたフイルムは
一般的なフイルムで…
35㎜ネガフィルムです
ブログを書くとなると…
いろいろ~
名前を調べなくてはなりません(笑)
たしか~35ミリって名前だったような~

最近…
まったく~
使っていない言葉なので~
少々~自信がなくて~(笑)
イチオー調べてみました(笑)
たしかに~
名前は~
35㎜ネガフィルムでした
その理由は…
フィルムの幅が35㎜だからだそうです
知らなかったぁ~

ブログを書く作業って
いろいろ
新しいコト
を知るコトができます(笑)

フィルムスキャナー
フィルムスキャナーは…
35㎜ネガフィルムを
スキャンして
電子化する機械なのです
スキャナーは…
思ったより
小さくて
軽かったです
片手で
ヒョコヒョコ移動できるで
使いやすいです

ナンセ~
写真の作業は
机の上がゴチャゴチャになるので~
机付近の隙間をみつけて
スキャナーの置き場を
アッチコッチ
移動させなければなりません~

(狭い部屋ですから~)
フィルムスキャナー 横からの眺め
キーボードと2ショットなのは…
大きさを比較するためです^_^;
ディスプレイ
フィルムスキャナーの使い方は…
フィルムホルダーに
フイルムを入れて~
フィルムホルダーを
スキャナーに差し込んで
スキャンします
=詳細は次回につづく=
。。。。。
実は…
最初は…
プロにお願いしよう=注文しよう
と思っていたのです
こういうヤツ👇
写真フィルムのデジタルデータ化のHP
しかし…
電話で問い合わせると~
コロナ禍で
みなさん写真の整理に励んでいるようで
非常に混んでいます
できあがりに1月以上かかります
ということでした
ワケ
あって~(笑)

すぐにデジタル化したかったので~
自分でスキャンしちゃえ❕
そう思って
スキャナーを買ったのでした
スキャナーの注文なら
2日後には届く・・・😁
=つづく=
- 関連記事
-
-
60本のフィルムDVDのindex=写真の終活⑻ 2020/10/23
-
60本のフィルム=アルバム10冊が1枚のDVDになりました=写真の終活⑺ 2020/10/20
-
写真ネガ・フィルムのDVDが届きました=写真の終活⑹ 2020/10/17
-
写真フィルム60本の電子化注文を発送する=写真の終活⑸ 2020/10/14
-
フィルムの電子化をプロに注文する=写真の終活(4) 2020/10/12
-
スキャナーでフィルムを電子化してみた=写真の終活(3) 2020/08/31
-
ネガフィルムを電子化したい❕ブログに載せるために=写真の終活(2) 2020/08/26
-
2020年今年の『終活⁉』はネガフィルム・スキャンです=写真の終活(1) 2020/08/25
-
2019年今年の『終活⁉』を終えての感想=終活(13) 2019/08/03
-
新しいシュレッダーを購入したとたん古いシュレッダーが壊れました=終活(12) 2019/08/01
-
ノートや冊子をスキャンしてから捨てる=終活(11) 2019/07/31
-
写真をスキャナーで取り込んでから捨てる=終活(10) 2019/07/30
-
全集本をネット古本屋に送る=終活(9) 2019/07/29
-
片付けのコツは、片付けやすいモノから片付けること=終活(8) 2019/07/28
-
トランクルームに35万円支払っていたことに気づく=終活(7) 2019/07/27
-