FC2ブログ

記事一覧

カメラ水没の応急処置は~お米❕です


昨年の…
マレーシアTIOMAN島での
ダイビング中

カメラ📷が壊れました😭


1-01f41ba5b7953e416a35ad1b26d0ea86ad8469e3c7.jpg
15mWATERPROOFカメラ


15mWATERPROOF

で~水没というのも
ヘン~ですが…


昔の水中カメラも~

水没しましたから~


水中に持ち込むんだから
しょうがないっすね・・・


1-101f41ba5b7953e416a35ad1b26d0ea86ad8469e3c7.jpg


このの部分に…

水滴がついて曇りました


やはり…
水没ってことでしょうね~😭


トーゼン
撮影するとこうなるワケです
👇
3P8160270.jpg


雨の日の~☂~
車の~状態です


レンズの~右側が曇っていて
ちゃんと見えません~



その時いっしょに潜っていた
TIOMAN島のインストラクターに~相談すると…

重~いタッパ
を貸してくれました


4-0163e73b62da86cd748a3566450e402547c82ec36a.jpg
借りたタッパ
(イメージ写真)

2-2IMG_1737.jpg
タッパの中のお米


タッパが重いのは…

中に~お米が入っていたからです


3-IMG_1737.jpg


TIOMANインストラクターのアドバイスは…


お米の中に…

カメラを埋める


そうすると…
カメラの中の曇りがとれるそうです


TIOMANインストラクターも
私と同じOLYMPUSカメラを持っていました


私と同じように
カメラが水没した時に~


カメラをお米に埋めて
直したそうです~


3-2IMG_1736.jpg
タッパのお米に埋めたOLYMPUSカメラ


たしかに~
カラカラに乾燥した
お米は…

カメラの中の
水分を取り除いてくれそうです~


どっちみち
カメラは使えないので~

一か八か
藁にも縋る思いで

カメラを
お米の中に
埋めました


すると
翌日…

まったく反応しなかったカメラが
少し反応して…

撮影することができるようになりました\(-o-)/


ただし~

調子が~良かったり悪かったり~で

ダイビング中に不調になると
どうしようもないので~

ハウジングに入れての~
ダイビング写真は無理な状態でした



で…

1日たつと…

またまた~
動かなくなりました~😢


で…

またまた
TIOMANインストラクターに相談すると…


ずっ~と‼入れておくんだ❕


ずっ~とって
どのくらい


で…
ネットでググってみました


すると…

海外在住の~
数年は日本に帰国できない~
そんな方のブログがヒットしました~


なんか~
ホントに~
ネットって~
ナンデモ~出てくるんですね~(笑)


その方は…

日本に帰国して修理するコトができない環境なので
在任中~写真は無し
としょげていたそうです


で…
試しに
カメラをお米に埋めて…📅1月


ひと月ぶりに
カメラをお米から掘り出してみたら…


ナント
またもとのように動くようになっていたそうです


しかし…

私の場合…
あとひと月
マレーシアに滞在しませんから~(笑)

カメラは
マレーシア滞在中に
直りそうにありません


今回はダメだぁ~
時間がない


…ということで
お米で修理するのは~あきらめ~

幸い~私の場合
すぐに日本に帰国することができますから~🛫~

帰国後~🛫~
新宿のオリンパスプラザに駆け込んだのでした


4PB080201
オリンパスプラザ新宿



オリンパスプラザで…

カメラをお米で応急処置をしたコトも…

正直に話しました


ヘンなものが~ドッサリついていますから~

正直に話したほうがいいと思ったのです

たぶん~言わなくてもバレル・・・😅



そんな無茶な使い方をしたのなら
買い換えないとダメ


と~言われるかと
ビクビクしていたのですが…


そういう話は・・・
聞いたことがあります

と~苦笑しながら~言われました


モチロン
おすすめはされませんでしたが…(笑)


で…

うれしいことに…

修理できるかも?しれない
と言われました



=つづく=




関連記事

コメント

Re: makikoさん

iPhoneにも効果があるんですね!(^^)!
いい情報をありがとうございます。
お米なら、簡単に手に入るので、旅先でも助かりますね!重いけど(笑)
オランダ人がお茶をこぼして困ってました!

2ヶ月ほど前だったでしょうか、義母がiPhoneを水没させてしまい、あたふたしていると、主人がジップロックの中にお米とiPhoneを入れて丸一日放置していました。その後、問題なく使用できています。
その昔、おばあちゃん(生きていたら100歳ぐらい)が、卓上塩の中にいつもお米を少し入れていたのを思い出しました。湿気取りの為だったのですねぇ。

コメントの投稿

非公開コメント

検索フォーム

プロフィール

のりちゃん

Author:のりちゃん
Yahoo!ブログから引っ越してきました

アルバム

のりちゃんブログランキング

QRコード

QR

ブロとも申請フォーム

カテゴリ

カレンダー

10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -