Yahoo!ニュースの「上皇さま 新種のハゼを発見か」に驚いた朝
- 2020/07/15
- 00:05
小さいけれど…
キレイで
愛らしい
魚…
ここ数日…
立て続けに~SIPADANの海の小魚~を
ブログにアップしたら…
ナゼカ~
~

ハゼばかりになっていました
その中には…
ネット検索して…
天皇陛下が名付けた海水魚
ということを知った~ハゼのブログもあって…

ニチリンダテハゼ PHOTO:23Feb2020 SIPADAN
ニチリンダテハゼも天皇陛下が名付けた海水魚
というブログ記事を見つけたものの~
天皇ってだれ❓
7月10日のブログ:マレーシアのニチリンダテハゼ
7月10日のブログが…
ハゼと
名づけ天皇の話題だったワケで…
で…
今朝のハゼのニュースに
驚いたワケです
天皇とは…
平成の~明仁天皇のこと
平成の天皇は…
ハゼ学者のようで~
他にも
色々な魚を名付けられているようです
。。。。。
今朝…
Yahoo!ニュースを見た私は…
とりあえず~
私も撮影している
天皇名づけの~ハゼの写真を
ブログにアップしよ~😁
と思ったのでした
👇
天皇が名づけの
ギンガハゼ
ギンガハゼ PHOTO:2 Jan2015 Tao THAILAND
ギンガハゼ PHOTO:2 Jan2015 Tao THAILAND
この~黄色いギンガハゼは…
もともとコガネハゼ~
と呼ばれていたようです
グレーの体色にブルーの斑点のハゼもいて…
その斑点が~銀河~のようだったので~
ギンガハゼ~と名付けられたようです
ギンガハゼ❓ PHOTO:12May2011 Tao THAILAND
これが…
体色の違う~ギンガハゼかどうか

イマイチ自信がないのですが~
イメージとしてはこんなかんじです
背びれは
黄色いのと似ています…

ギンガハゼ❓ PHOTO:12May2011 Tao THAILAND
ま…
ペアの黄色いギンガハゼのそばにいたし~
(学者ではないのでテキトーです
)

ギンガハゼ❓~かな❓
イチオー
ブルーの斑点がある…
。。。。。
黄色いコガネハゼは…
あとになって…
黄色のハゼも~グレーのハゼも~
同じ魚
ということがわかって~

ギンガハゼ👍と名前が統一されたようです
ちなみに…
私が何冊か持っている~魚図鑑の中の1冊は~
ギンガハゼは載っていなくて
コガネハゼしか載っていませんでした
魚は…
生きている時と死んだ時に色が変わるし~
(=つまり~観賞用の魚と食べる魚)
(=つまり~観賞用の魚と食べる魚)
オスとメスでもデザインが違ったりします
また…
オスからメスに性転換したのは
オスとメスの模様が混ざっていたりするので
なかなか~同じ魚
だということがわかりにくいのです

水族館などで
隔離して育ててみて~はじめて
隔離して育ててみて~はじめて
君たち~同じ魚だったのね~

ってわかったりするのです
黄色いギンガハゼのペア PHOTO:12May2011 Tao THAILAND
ペアを撮影~📷~
これ以上近づくと引っ込んでしまうので
遠目の撮影です
ギンガハゼのペア
せっかくペアなのに
遠くて暗い~

悲しい~😢
。。。。。
天皇が名づけの
アケボノハゼ
アケボノハゼ PHOTO:2 Oct2010 SIPADAN
ちょっと深めの場所にいるハゼです
あまりいないハゼで
深い場所にいるので
なかなか見られなくて
人気があります
私も~
大好きなカラーのお魚です

アケボノハゼ PHOTO:2 Oct2010 SIPADAN
バリ島とか~
このSIPADANの海も~
水深30mくらいのところにいました
アケボノハゼ PHOTO:3 Jan2008 SIPADAN
ハゼは…
すぐ巣穴に引っ込むので
撮影するのに時間がかかります~~~📷~
だから…
深い場所にいるハゼの撮影は…
うっかりすると~
すぐダイビングのタイムリミットがきてしまい~
ダイビング・コンピューターの
減圧停止サインが出てしまいます
1枚撮影するごとに~📷~
ダイビング・コンピューターのダイビング可能時間と
残圧を確認しないと~
大きな事故につながります
アケボノハゼ PHOTO:3 Jan2008 SIPADAN
この年の~SIPADANの海には
珍しいハズの~アケボノハゼが
ウヨウヨいて~(笑)
どこにピントを合わせていいか
わかりませんでした
アケボノハゼ PHOTO:3 Jan2008 SIPADAN
ということで
どれにもピントが合っていない

という~悲しい写真です(笑)
ま…
魚の上からしか撮影していないところをみると~
おそらく~深い場所だったのでしょう
。。。。。
私はワイド派なので~
ブログにまずアップするのは
大物🐟や~群れ













の写真が多い
小さいのは
クマノミとか~
モチロン
ハゼも撮影しているのですが~
優先順位
で

ブログ・アップしているうちに~
次のダイビング旅行が始まってしまいます
だから…
いつも…
ハゼまでブログ・アップにいたらないのです(笑)
今回は…
コロナ自粛で
出かけられないので~
ズルズルと
2月のダイビング写真を
今まで引きずっているワケです…
で…
いつもなら
撮っただけ📷
になったハゼの写真も
ブログにアップすることができた
のです…

昨日=7月13日のブログのアクセス数が
ヤケに
多かったのは…

この~ハゼのニュースが原因かぁ~

ナントナク
そう~思ったのでした(笑)
昨日(7月13日)のブログ:クロユリハゼ
なんにしても~
大好きなお魚ちゃんが注目をあびるのは
うれしい~ヽ(^。^)ノ
- 関連記事
-
-
リアル無人島体験 2020/08/07
-
国境の島でリゾート気分 2020/08/05
-
国境の島から眺める水平線の海 2020/08/03
-
マレーシアの紫色のド★派手なヒラムシのカップル 2020/07/23
-
Yahoo!ニュースの「上皇さま 新種のハゼを発見か」に驚いた朝 2020/07/15
-
マレーシアの大胆な泳ぎっぷりのクロユリハゼ 2020/07/13
-
メスで生まれてオスになるナポレオン・フィッシュ 2020/07/11
-
マレーシアの日輪模様のニチリンダテハゼ 2020/07/10
-
SIPADANの海底のハタタテハゼの団地 2020/07/09
-
SIPADANの海底でたむろっている6匹のサメ 2020/07/07
-
マレーシアの鮮やかピンクのスミレナガハナダイ 2020/07/05
-
2010年Mabul島とSIPADAN島の思い出 2020/06/30
-
2008年NewYearをMabul島で迎えたときの思い出~Mabul島陸地⑤~ 2020/06/28
-
2007年Mabul島に初めて宿泊したときの思い出~Mabul島陸地④~ 2020/06/26
-
2005年初めてMabul島に上陸したときの思い出~Mabul島陸地③~ 2020/06/24
-