コロナ禍のルーティン・ブレックファースト⑤=レンジで作り置き・味噌スープ
- 2020/06/09
- 00:05
コロナ禍のブレックファーストは
一汁三菜です
4月5月…
ほぼ毎日同じメニューです
6月現在もです(笑)
一汁三菜のブレックファースト
。。。。。
味噌スープは…
コロナ禍だからではなく
年中
毎日
飲みます


冬は…
白味噌にします
油揚げを入れたり
玉ねぎを入れたりして
甘くコッテリの味噌汁にします
暑くなると…
赤味噌で
サッパリ・スープです
私は…
食事の時に
飲み物が絶対に
必要なのです

ですから~
夜はビール
です(笑)

。。。。。
毎日飲むのに~
毎日作るのは~
メンドー

なので~
1週間分くらい~いつも作り置きです
作り置きの
👈左:味噌スープ 右:高野豆腐👉
だし汁が同じなので
同時に作ると
コレマタ
楽ちん😁

だし汁の素
切り干し大根 乾しシイタケ 塩昆布
だし汁の素
切り干し大根 塩昆布 乾しシイタケ
切り干し大根と塩昆布は
飲みやすいように
見た目もよい❓ように
ハサミでカット
します

塩昆布は
私の食生活にとって
かなり重要なので~
塩昆布がなくなると~
落ち着きません(笑)
いつも2袋くらい~常備しています(笑)
乾しシイタケ
保存容器にだしの素を入れる
保存容器で調理です
塩昆布も
保存容器に入れて
ハサミでチョキチョキ
切ります

だしの素にお湯を入れてレンジでチーン
これに味噌を入れると
味噌スープ=味噌汁
になります😁
味噌
だし汁が一煮立ちしたら~
味噌を入れます
保存容器の味噌スープ
味噌スープは…
濃い目の味付けにして
冷蔵庫で保存します
写真の分量は~
使用後~なので減っています(笑)
作る時は…
お湯を加えて
保存容器いっぱいに作ります
ウチの冷蔵庫の場合~
1週間はヘーキです!(^^)!
味噌スープ
シンプルな
ベースの味噌スープです
鰹節
味噌スープを飲む時に…
味噌スープをカップに入れて
レンジで温めます
温めた味噌スープに…
鰹節を入れます
スープの味は濃い目に作っているので…
お湯を足して
味を調えます
最後に





ネギ類を入れます
例えば~ネギ類😁1
フリーズドライわけぎ
わけぎ味噌スープ
例えば~ネギ類😁2
大根の葉っぱ
大根を買うと
葉っぱがついてきます
ちなみに~
このくらいの~デカイ大根だと
1月くらい持ちます
毎日~食べているんですけど~(笑)
ウチの~Panasonic冷蔵庫の野菜室が優秀なせいか
~(笑)

しおれることなく
最後まで
おいしくいただけます
たしかに~この冷蔵庫にしてから
野菜の持ちがよくなったような~
気がする・・・

大根は…
ナントモ
便利な~

手のかからない~

都合の良い野菜です
大根の葉っぱ
2~3本~モチロン
で切り取って~

よ~く洗って~
さらに~ハサミでチョキチョキ~

直接~味噌スープに入れます
ダイコン葉味噌スープ
大根の葉っぱは硬いので
私は
一煮立ちさせます
例えば~ネギ類😁3
家庭菜園のシソ
3月に150円で買ったシソです
2か月食べても~
150円

収穫したシソ
シソ味噌スープ
洗ったシソを~
ハサミで切りながら


直接スープに入れます😁
できるだけ
包丁は使わない

ネギ類を
替えるだけで~

風味の違う~味噌スープになります!(^^)!
。。。。。
作り置き料理の場合…
気をつけないといけないのが
保存の仕方
です

保存容器を冷蔵庫から出した時~
すぐに冷蔵庫に戻すことが大事です
外に出しっぱなしにすると~
あっという間に

傷みます
ウチの場合…
高野豆腐と味噌スープの保存容器が
並んで冷蔵庫に入っています
しかも1番取り出しやすいところ

で…
保存容器2個を~
同時に取り出して~
高野豆腐は~お皿に
味噌スープは~カップに
それぞれ入れたら
すぐに
保存容器を冷蔵庫に戻します


保存容器の~冷蔵庫外滞在時間は…
10秒~15秒
くらい🕘


せっかく作ったのに~
傷んで食べられなくなったら~

体力も
気力も


失われ
ます~😢~

作った食べ物を捨てるコトになるのは~
食べ物の損失だけじゃぁ~ないんです~

=のりちゃん米『ごはん』につづく=
~コロナ禍のブレックファーストの記事~
ブログ:高野豆腐
ブログ:人参ソテー
ブログ:毎日同じメニュー
- 関連記事
-
-
常備菜の大豆キーマカレー 2020/09/16
-
紫蘇尽くしのシソごはん 2020/09/05
-
コロナ禍のルーティン・ブレックファースト⑩=同じ食材でナシ・チャンプル 2020/06/19
-
コロナ禍のルーティン・ブレックファースト⑨=自家製・発芽玄米のブレンド米を毎日食べる 2020/06/16
-
コロナ禍のルーティン・ブレックファースト⑧=発芽玄米をマクロ撮影観察する 2020/06/14
-
コロナ禍のルーティン・ブレックファースト⑦=発芽玄米を自分で作る 2020/06/13
-
コロナ禍のルーティン・ブレックファースト⑥=栄養満点の冷凍ブレンド米 2020/06/11
-
コロナ禍のルーティン・ブレックファースト⑤=レンジで作り置き・味噌スープ 2020/06/09
-
コロナ禍のルーティン・ブレックファースト④=手作り塩麴で塩麴ダイコン 2020/06/07
-
コロナ禍のルーティン・ブレックファースト③=レンジで高野豆腐 2020/06/06
-
コロナ禍のルーティン・ブレックファースト②=レンジで人参ソテー≪もどき≫ 2020/06/04
-
コロナ禍のルーティン・ブレックファースト①=毎日同じメニュー 2020/06/03
-
疲れ目に効能がある「菊」を塩レモンで食べる 2019/10/24
-
パセリの胡麻和えを食す 2019/07/20
-
胡麻豆腐≪もどき≫を作る 2019/07/17
-