FC2ブログ

記事一覧

4歳から初等教育のオランダの学校

TIOMAN島での滞在中
オランダ人女性と仲良くなりました

文字P8160007
TIOMAN島で滞在したバンガロー


彼女が家族とTIOMAN島に滞在していたのは
ほんの数日でした

でも…その数日間に
私たちは
なぜか……非常に話がはずみました

そして
お互い帰国してからも
ずっとメールのやり取りが続いています

。。。。。

その…メールのやり取りの中で…
彼女はオランダで
移民の子供にオランダ語を教える活動をしていることがわかりました

私はタイの大学で
タイ人学生に日本語を教える仕事をしました

ブログ:初授業の話=のりちゃんタイに住む


お互いに…母語を外国人に教える…という活動をしている
そういう共通点があったから
なぜか……非常に気が合ったのだと思いました
TIOMAN島ではお互いにソノコトは話さなかったのですが…

。。。。。

そのオランダ人の彼女から
先月届いたメールには

12月から5月まで
ベトナムでオランダ語を教える活動をする
とありました

彼女には
子供が2人います
上の女の子は大学生
下の男の子は10月に15歳になった…中学生?
日本だと中学3年生にあたります

ブログ:スティングレイ事件が取り持つ友情


私はメールの返信に
よけいなコトですが…

ステキね❣
でも…息子さんは大丈夫
受験の年ではないの
と返信しました

すると彼女は
オランダの学校制度について
メールで教えてくれました

簡単な説明でしたが…
日本とかなり違う
でも…すばらしい
オランダの学校制度…
というのがわかりました

私はオランダの学校制度について
さらに詳しく調べてから…彼女に返信したのでした

。。。。。

オランダの教育制度は…

初等教育が4歳~12歳
1985年、2年制の幼稚園と6年制の小学校が合体して8年の基礎学校となる

中等教育は3種類
4年間のコース
5年間のコース
6年間の大学進学コース

義務教育は5歳から16歳までの12年間
授業料は無償(私立も無償)
4歳児は義務教育ではないけれど
たいていの子は4歳の誕生日から学校に行く

初等教育終了の小学6年生の2月
全国共通学力テストを受ける
その成績の結果を加味して
保護者・子ども・教師の三者で中等学校への進路を決める

ただし
中等学校へ入学後1、2年は「ブリッジクラス」で過ごし
改めて進路を決定するしくみになっている

飛び級や落第もあり
2年続けて落第すると
本校の教育方針に合わない
と転校をすすめられる

。。。。。

都内の…区立小学校1年生の授業を見学したことがあります

教室に入ると…

アチコチでうろうろしている児童がいる
後ろのロッカーの前に座り込んでいる児童もいる

センセエ~

と呼ぶ児童のそばに先生が行くので
先生がどこにいるのかわからない

センセイはどこ

と…見学中の私たちに聞いてくる

センセエ~!!
先生がみつからないので大声で叫ぶ児童

ナンノ授業
サッパリわかりませんでした

ま、親向けのよそゆきの授業ではなく
畑違いの中学教員の見学だったので
いつもどおり…の授業風景だったのだと思われます

。。。。。

小学生も…
1時間45分の授業…のハズです
共通の教科書も…あります
共通の学習の達成が必要のハズです

でも…コレでは…無理
と思いました

ほんの1月前まで
幼稚園で
お遊戯だのお昼寝だの
そういう~さまざまな~過ごし方をしていた子どもたちが
小学1年生になってイキナリ
45分間椅子に座って授業を受ける…

無理でしょう

私は…
小学校に入学する前の子どもたちに
小学校の授業を受けるための準備期間
椅子に座って45分の授業を受ける練習期間
そういうトレーニングの期間が必要だと思いました

最初は20分くらいからはじめて
30分…40分…と座る練習をするのです
そして…だんだん…机の上で作業をするのです

2年くらいかけて
40分~45分座ることができるようになったら
卒園です

そういう卒園時の学習達成を
全国共通にするために
幼稚園を義務教育にして共通のカリキュラムつくり
小学校入学したら
ちゃんと椅子に座って授業が受けられる子どもを育てるのです

今は…いろんな幼稚園の…独自の教育方法があると思います

でも…幼稚園を
小学校への準備学校として
最低限の学習到達ラインを統一してほしい~
と思いました

。。。。。

私は…小学1年生の授業見学をして
ソンナコトを考えました

そしてオランダの学校制度を知って
まさにそんな学校制度が…海外では実施されているということを知りました

。。。。。

私は…
メールでオランダの学校制度を教えてくれた彼女に感謝の言葉を述べながら
返信しました

オランダの学校制度はすばらしい制度ですね
7歳から初等教育が始まる日本の学校制度は
遅すぎると思っていました

現在、彼女の息子は
大学進学コースの4年生で
母親が半年間いなくても大丈夫なようです

=つづく=


関連記事

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

検索フォーム

プロフィール

のりちゃん

Author:のりちゃん
Yahoo!ブログから引っ越してきました

アルバム

のりちゃんブログランキング

QRコード

QR

ブロとも申請フォーム

カテゴリ

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -