イスラム教徒の祝日ハリラヤをTioman島で過ごしました
- 2019/11/28
- 14:00
マレーシアTIOMAN島に滞在中に
ハリラヤがありました
ハリラヤ(Hari Raya)とは祝日のことです
Hari…「日」の意味
Raya…「大きい」「偉大な」という意味
イスラム教のお祝いの日なので
旅行者は注意が必要です
日本でいうと…ちょうどお盆やお正月のような
家族が集まる祝日なので
お休みになるお店が多いからです
撮影:2019年8月11日 朝9時ごろ
この日は…
いつもは閑散としたバンガローの前を
大勢の人が通りました
バンガローのテラス
滞在していたバンガローは…2部屋つづきのバンガローです
写真はお隣のテラスです
テラスに座っていると…
たくさんの人が
正装して通りました

この日はハリラヤだとは知っていました
でも…
いつもは人が来ない村の端っこの場所に
なぜこんなに人が来るのか
…不思議でした

正装した男性が通ります
顔見知りの人も通りました
いつもの格好と比べ
カッコイイです(笑)
正装の女性も通ります
私がマレーシアで好きなモノとして
女性のドレスがあります
モスリムの女性たちは…
ハリラヤのためにドレスを新調します
まず布を選んで買い
仕立ててもらうのです
スカーフも共布で作ったりして…色をそろえます
とてもおしゃれで
見ているだけで楽しくなります
。。。。。
実は…私もほしくなって
ドレスを作りました👇
マレーシアで仕立てた民族衣装
2005年に…
いつか
ブルネイの王宮訪問する時のために
マレーシアで仕立てました
共布のスカーフ
布が…2000円くらい
仕立て代が…1500円くらい
その後…
知り合いの結婚式で着て
2010年にブルネイで着たので
すでに元はとっていると思います(笑)
思い出しました

昨日…
DMT(ダイビング・ガイドの講習中)の男性と
Jetiで会いました
彼は
これからクアラルンプールに帰ります
と言うのです
ハリラヤを家族と過ごすために帰って
2日後に…またTioman島に戻ってきて講習をつづけます
と言うのです
そのとき
8時のモスクでのお祈りの後でみんなが食事をしに行くから
のりちゃんも食べに行くといいですよ

と言ったのです
その時は…
行くったって…場所がわかんないよぉ~
と思ったのですが…(笑)
彼が教えてくれたことはコノコトだったんだ

ようやく意味が分かりました
宿泊中のバンガローのカフェ
興味津々で…
カフェを覗きに行きました(笑)
カフェに行って見ると
たくさんの人がいました
みんな…食事をしていました
これが…オープンハウスなんですね~

ハリラヤの日は…
オープンハウスといって
食事をふるまうようなのです
ビーチで食べる人々
ビーチで食べる人々
このビーチに…
コンナニ人がいるのを初めてみました(笑)
撮影:朝10時ごろ
バンガローに戻って…部屋のテラスにいると
食事を終えた人々が…帰りはじめました
ハリラヤの食事を終えて帰る人々
撮影:朝10時ごろ
またまた…カフェ付近に覗きに行ってみました(笑)
さきほどはあんなに大勢の人がいたのに
みなさんお帰りのようです
宴の後です
また…いつものように
閑散としたビーチでした
カフェのハリラヤ料理
カフェを覗くと…
オーナーママから
どうぞ食べて
食べて


と言われました
ハリラヤの料理
いただくことにしました

Limau(リモウ)
私の好きなLimau(レモン・ライムのこと)です
Limauはたくさん種類があるのですが…
小さくて安いLimauが好きです
このくらい小さいLimauが
皮が柔らかくて絞るのが簡単なので好きなのです(笑)
日本にもあればいいのに

と思います
Ketupat(クトゥパ)
編んだココナッツの葉に
お米を入れて茹でて作ります
ねっとりしていない…お餅のような食感・味です
そういえば…数日前…このカフェで
オーナーママが編んでいました
てっきりハリラヤの飾りだと思っていたのですが
お料理用だったのですね~
手伝わせてもらえばよかったなぁ…
少しずつ試食です(笑)
Ketupatも食べます
Limauとサンバルとソースをかけて食べます
好きなLimauとサンバルをおかわりです
赤いソースがサンバルです
今日はこれが昼食🍽になりましたヽ(^o^)丿
いつも2キロの道のりを
食べ物を買いに出かけているのですが
この日は…助かりました(笑)
ブログ:食べ物を買うために往復2キロの道のりを毎日歩く
。。。。。
2010年ハリラヤの日
ブルネイの王宮訪問に行きました
王宮で食事をごちそうになったのですが…
王宮だからふるまってくれたのだと思っていました
王宮だからではなく…
ハリラヤの日はどこでも
ブルネイ王宮のハリラヤ料理 撮影:2010年9月
ブルネイの旅は
とてもいい思い出です

令和の天皇即位のお祝いで訪日の…
ブルネイのイケメン皇子が話題になって…
チョッピリうれしいです(笑)
ブログ:ブルネイ王宮での食事
ブログ:ブルネイ王宮訪問
。。。。。
今年は…
島に在住の家族経営のバンガローに宿泊したので
フツーの庶民の生活に触れることができて
楽しかったです
こういうフツーの生活に触れる旅が…好き
ですね~

- 関連記事
-
-
ダイビングの支払いができない(T_T)=マレーシアの学校⑴ 2019/11/29
-
イスラム教徒の祝日ハリラヤをTioman島で過ごしました 2019/11/28
-
ATMを求めて、島一番の都会の町に行きました 2019/11/27
-
「満足」がおかずだと「粗食」でも御馳走です! 2019/11/26
-
今年は新たなダイビングの始まりだったかも?=2019年新たなダイビングの始まり㉓ 2019/11/23
-
ダイビング講習とRESCUE講習の思い出=2019年新たなダイビングの始まり㉒ 2019/11/15
-
TIOMANの海を守る珊瑚畑=2019年新たなダイビングの始まり㉑ 2019/11/04
-
水底のビール瓶はゴミではなくお魚の棲み家です(笑)=2019年新たなダイビングの始まり⑳ 2019/10/29
-
島一番魚影の濃い場所は桟橋⁈(笑)=2019年新たなダイビングの始まり⑲ 2019/10/26
-
20年ぶりのビーチダイビングは桟橋⁈から(笑)=2019年新たなダイビングの始まり⑱ 2019/10/23
-
桟橋の下を潜る=2019年新たなダイビングの始まり⑰ 2019/10/21
-
トウアカクマノミのコロニーでエビを撮影する心=2019年新たなダイビングの始まり⑯ 2019/10/18
-
昔の夢がかなう撮影=2019年新たなダイビングの始まり⑮ 2019/10/05
-
トウアカクマノミとの出会い=2019年新たなダイビングの始まり⑭ 2019/10/03
-
トウアカクマノミの卵の成長観察=2019年新たなダイビングの始まり⑬ 2019/10/01
-