スピーチコンテスト-23-(学生による舞踊)の話
- 2010/03/14
- 11:48
出場者31名のスピーチが終わり
審査の結果発表までの間
学生による舞踊がありました
審査の結果発表までの間
学生による舞踊がありました
私は海外の、若い(!)学生に日本の踊りとして紹介するなら
「ソーラン節」がいいと思っていました
だから今日
日本人学生が踊ってくれてうれしかったです
「ソーラン節」がいいと思っていました
だから今日
日本人学生が踊ってくれてうれしかったです
今、中学校でもソーラン節はよく踊られています
私がいた中学校でも
毎年文化祭で踊っていました
なかなか筋力を使う踊りなので
運動のできる生徒でないと上手に踊れません
上手な生徒は前列で踊れるので
場所の取りあいの競争でした
私がいた中学校でも
毎年文化祭で踊っていました
なかなか筋力を使う踊りなので
運動のできる生徒でないと上手に踊れません
上手な生徒は前列で踊れるので
場所の取りあいの競争でした
その中学校で1番上手だった生徒は
バレエダンスを習っている
ソフトテニス部のキャプテンでした
他の子は太刀打ちできないくらい上手でした
開脚屈伸の時、手足がきれいにまっすぐ伸びていました
…これは少しの練習ではマネできませんね
バレエダンスを習っている
ソフトテニス部のキャプテンでした
他の子は太刀打ちできないくらい上手でした
開脚屈伸の時、手足がきれいにまっすぐ伸びていました
…これは少しの練習ではマネできませんね
- 関連記事
-
-
スピーチコンテスト-26-(翌々日の学校)の話 2010/03/14
-
スピーチコンテスト-25-(1位入賞者のスピーチ)の話 2010/03/14
-
スピーチコンテスト-24-(審査結果)の話 2010/03/14
-
スピーチコンテスト-23-(学生による舞踊)の話 2010/03/14
-
スピーチコンテスト-22-(ようやくMちゃんのスピーチ)の話 2010/03/14
-
スピーチコンテスト-21-(Pちゃんのスピーチ)の話 2010/03/13
-
スピーチコンテスト⑳(制限時間オーバー)の話 2010/03/13
-
スピーチコンテスト⑲(他校の制限時間対策)の話 2010/03/13
-
スピーチコンテスト⑱(開会式…制限時間は5分15秒!)の話 2010/03/13
-
スピーチコンテスト⑰(スピーチコンテストが始まる直前)話 2010/03/13
-
スピーチコンテスト⑯(影の引率/勤務外引率)の話 2010/03/11
-
スピーチコンテスト⑮(2回目の予行練習)の話 2010/03/03
-
スピーチコンテスト⑭(苦難からの脱出:ゼスチャー)の話 2010/03/01
-
スピーチコンテスト⑬(苦難からの脱出:話す速度)の話 2010/03/01
-
スピーチコンテスト⑫(Mちゃんの苦難-タイムオーバー)の話 2010/03/01
-