20年ぶりのビーチダイビングは桟橋⁈から(笑)=2019年新たなダイビングの始まり⑱
- 2019/10/23
- 00:05
昨年=2018年
スノーケルで撮影した桟橋の下の魚群を
今年=2019年は
ダイビングで撮影しました(^^♪
桟橋の下を潜るのですから
トーゼン
ビーチエントリーになります
しかし…

いつも…楽な…ボートダイビングばかりしてきたのりちゃんにとっては…
ほぼ…20年ぶりのビーチエントリーは
不安で
不安で…(笑)

Tioman島桟橋
で…
素直に…不安をショップに伝えると
桟橋からのエントリーになりました~\(^o^)/
Tioman島桟橋
ノーマルな…エントリー方法は…
スタート地点で
器材を背負って
ビーチを歩いて海に入り
桟橋まで水面を泳ぐ(ピンク↓)
しかし…
ナンセ…ほぼ20年ぶりのビーチエントリーです
砂地や浅瀬でズッコケないか

不安です(笑)
インストラクターだからといって
重いものを運ぶのが上手なワケではない



もともと…体育会系のダイバーではないし~😁
器材を自分で運ぶのはイヤ

できない



と…
ダイビングの講習の前に
13本
も体験ダイビングをやった人間です(笑)

ブログ:ボートダイビング専門のダイバー…の記事
ブログ:体験ダイビング7本の思い出…の記事
Tioman島桟橋
素直に(笑)…不安をショップに伝えると
桟橋まで器材を運んでくれました\(^o^)/
桟橋からポチャっと飛び込めば…
器材を背負って歩かなくて済みます(笑)
桟橋の階段
桟橋の階段は…ボートに乗るときに利用する階段です
この階段の下まで器材を運んでくれました…

(サスガに…ココまでは要望しませんでしたヨ
)

(=器材を背負って…階段は歩くつもりでした)
エントリー場所
ピンク⇩からポチャ…ですから
転ぶ場所がない(笑)
トイウカ…転んでも海に落ちるダケ(笑)
で…
20年ぶりのビーチダイビングを
無事に…転ばずに

終えることができたのでした\(^o^)/
たくさん潜りにきました
彼らは
ワーホリの期間に
ダイビングの講習を受け
インストラクターになって
ダイビングショップで働くのです
さて
ワーホリの期間が終了し…日本へ帰国するとき
直行便よりバリ島経由便のほうが安いのですね~
お金がナクて…時間がアル若い人たちですから…
バリ島経由便の安いフライトを選ぶ人が多い
で
せっかくバリ島経由便だから
バリ島で潜ってから帰国しよう

となるのです
ま…トーゼンですよね~(笑)
ところが…ですね~
グレートバリアリーフは
ほぼ100%ボートダイビングです
インストラクターとはいえ…ビーチエントリーをしたことがない(笑)
器材を背負って
ごろた石のあるビーチを歩く…
激しく波が打ち寄せる浅瀬を歩く…
コレ…けっこうコツが要るんです
モチロン…力さえあれば…なにもコツは必要ありませんけど~
女性の場合
とくに…日本人女子の場合
力…ないですから
で
浅瀬で…転んでしまうんですね~
あの…重い…器材を背負ったまま転ぶと
ドンナコトになるか

まず…自力では起き上がれません
でも…助けるほうもタイヘンなのです
助けるほうも
器材を背負っていますから
私だったら
悪いけど…手伝えないので
カッコワルイけど
そのまま這って移動してください
といいます(笑)
10歩
くらい這うと水が深くなりますから

浮きま~す❣
…10歩がんばって!‼
といいます(笑)
そう言うと…日本人女子は
イ~チ~
ニ~イ~
と数えてましたね~(笑)
私は…『かけ声』だけ手伝います😁
水を飲みそうな波だったら
水を飲まないように
レギュレーターを口にくわえるコトも付け加えます
レギュレーター(2ndステージ)って
潜る時しか使用しちゃあいけないと思っている人がいるけれど
アルものは利用すればいいんです(笑)
前もって…
ビーチエントリーはハジメテです
・・・不安です
と言ってもらえたら
ガイドのほうも心づもりがデキルのですが…(笑)
インストラクターで~す
そう言われると…
自分でできる…と思うから
手伝わなくていい…と思ってしまう
でも
ビーチエントリ―が初めての人は…
たとえインストラクターでも
浅瀬で波に足を取られて転ぶコトがあるのです
そうすると助けるのがタイヘンなのです
いつもはソンナコトは言わないバリ人ガイドが
ダイビングから戻ってきて言いました
モー!!
タ・イ・ヘ・ン




インストラクターなのにビーチエントリーできないんだよ~
いつもは強がって
日本人の私には愚痴などこぼさないバリ人ガイドが
愚痴るのは珍しく…(笑)
よっぽどタイヘンだったのだと思いました
どうやら…
その場(=浅瀬)で
彼女の器材をはずし
助け起こし(ひとりでは立ち上がれなかったようです)
彼女には身ひとつで…腰程度の深場まで歩いてもらい
彼女の…タンクにセッティングした器材は
彼女がいる場所まで
バリ人ガイドが運んだようです
そこで再度…器材を背負わせて(ひとりでは背負えないので…)
…それから…ようやくダイビング…

ソレだったら
最初から運んだほうが楽なのです
バリ人ガイドの場合…
言葉が通じないので
言葉でアドバイスするより
力で手伝ったほうが簡単なようで…
ソンナコトまで…ヤル



というような手助けをしていました(笑)
バリ人ガイドは…
日本人女子がお客さんの場合…
浅瀬で…ガチっと手をつないでくれたり
日本人女子の器材を肩に担いで
日本人女子はフィンとマスクだけ持って海に入り
腰くらいのところで器材を背負わせてくれたり…
まさに…お姫様ダイビング👸
をさせてくれるのです
そんなメンドーをみてくれるバリ人ガイドは
モー
王子様👑です

恋しちゃいますよね~(笑)
日本人女子は…
ダイビングから戻って私に会うと
感激して💛💛目で…
バリ人ガイドのサービスを私に話したものでした
ガイドとしては
器材を背負った人間を
浅瀬で助け起こすコトより
自分で器材を運ぶコトのほうが楽なのです
ま…私はドチラもできませんけど…(笑)
フツーに力のあるバリ人だったら
自分の器材を背負った状態で
お客さんの器材&タンクを肩に担ぐことはできるのです
ヘンなプライドは捨てて
フアンナコト
デキソーニナイコト
ソレは…前もって伝えることが
安全に…楽に…ダイビングを楽しむコツだと思うのです(笑)
。。。。。
昔のコトですが…
私…インストラクター試験はハワイで受けました
オアフ島の公園が試験会場だったので
ダイビング設備がない場所で…
公園の…コンクリの地面から器材を背負わなければなりませんでした
コレは…私にとっては
超・難関の…試験問題
でした(笑)

ひとりで背負わなきゃ

トーゼンそう思って…
でも…できないし~(笑)
そこで…私は…
段差のある場所を探しました
少し高い場所にタンクをのせて背負えば
デキル…と思ったのです(^^♪
公園ですから
ベンチのような石が…ソノヘンに置いてあるワケです
で…
石まで…器材をセッティングしたタンクを運びました
おそらく…
イグザミナは
ナニやってるんだ

そう思って見てたんでしょうね~(笑)
私の行動の意味を見抜いたイグザミナが
すかさず近寄ってきて
背負うのを手伝ってくれました
感激
しましたね~

サスガ
アメリカ人


モチロン…器材を地面から背負うのは
試験問題にはありません(笑)
ちなみに…
インストラクター試験は…満点合格💯です
コレ…自慢です(笑)
私たちはレクリエーション・ダイバーなんですから
訓練ダイバーではないし
職業ダイバーでもありません
レクリエーションとして
ダイビングを楽しむために潜るのですから
できるだけ
楽な…安全な潜り方を目指すべきだと思うのです(笑)
時々…ワゾワザ難しい方法を選んで…
例えば…ガイドが
流れがあるので潜行ロープにつかまって潜行してください
と言っているのに
自分はロープを使わなくても潜行できるサ!!初心者じゃない~
と…ジマンゲに潜行して少々流されるオバカ・ダイバー男子がいますが…
ロープが混んでいたら他の人に譲るのがいいけれど
十分利用できるのに利用しなくて…流されて…
それで水底での集合が遅れると
ホ~~ント
メイワク
ですからね~(笑)


ダイビングは…
競争の遊びではなく…
チームワークの遊びですから…
=つづく=
- 関連記事
-
-
ATMを求めて、島一番の都会の町に行きました 2019/11/27
-
「満足」がおかずだと「粗食」でも御馳走です! 2019/11/26
-
今年は新たなダイビングの始まりだったかも?=2019年新たなダイビングの始まり㉓ 2019/11/23
-
ダイビング講習とRESCUE講習の思い出=2019年新たなダイビングの始まり㉒ 2019/11/15
-
TIOMANの海を守る珊瑚畑=2019年新たなダイビングの始まり㉑ 2019/11/04
-
水底のビール瓶はゴミではなくお魚の棲み家です(笑)=2019年新たなダイビングの始まり⑳ 2019/10/29
-
島一番魚影の濃い場所は桟橋⁈(笑)=2019年新たなダイビングの始まり⑲ 2019/10/26
-
20年ぶりのビーチダイビングは桟橋⁈から(笑)=2019年新たなダイビングの始まり⑱ 2019/10/23
-
桟橋の下を潜る=2019年新たなダイビングの始まり⑰ 2019/10/21
-
トウアカクマノミのコロニーでエビを撮影する心=2019年新たなダイビングの始まり⑯ 2019/10/18
-
昔の夢がかなう撮影=2019年新たなダイビングの始まり⑮ 2019/10/05
-
トウアカクマノミとの出会い=2019年新たなダイビングの始まり⑭ 2019/10/03
-
トウアカクマノミの卵の成長観察=2019年新たなダイビングの始まり⑬ 2019/10/01
-
孵化直前のトウアカクマノミの卵=2019年新たなダイビングの始まり⑫ 2019/09/29
-
トウアカクマノミの新たな産卵=2019年新たなダイビングの始まり⑪ 2019/09/27
-