FC2ブログ

記事一覧

多摩川氾濫と国分寺崖線



台風19号で…多摩川が氾濫した


そのニュースへのコメントが非常に興味深かった


古くから住んでいる人の…暴れ川としての多摩川の話
多摩川の堤防が切れている話
国分寺崖線の話
30年前の学生時代に二子玉川に住もうとしたら
「危険だ」と祖母から猛反対された話
などなど


学生時代の話は…たぶん同年代の方だと思う


私もそのころ・・・

週1回玉川校舎で講義があり
二子玉川駅から2キロほど上流の校舎まで通った


行きはバスに乗れたが…帰りは講義が同時に終わるため
バスは大混雑する

私たちは
教授のすすめを素直に聞く(笑)…歩き組だった

多摩川河川敷を二子玉川駅までみんなでぞろぞろ歩いた


駅が近づき
駅に向かうとき
多摩川から駅までの町並みが
二子玉川駅前のおしゃれな町並みに比べ
違和感を感じたものだった


その後も
ずっと…多摩川に…
比較的?なじみのある場所に住んでいる


多摩川まで
ちょっと頑張れば(笑)
自転車で行ける場所に住んでいるので
多摩川を眺めながら
ドライブやサイクリングは
何度もした


その際…
多摩川界隈の地形が不思議でしょうがなかった


で・・・

今まで不思議に思っていたことが
今回の台風でわかった


で・・・
国分寺崖線について調べてみた👇



「東京都環境局公式サイト」より引用 

自然の概要

立川崖線と国分寺崖線は、古代多摩川が南へと流れを変えていく過程で武蔵野台地を削り取ってできた、河岸段丘の連なりである。崖線には湧水が多く、市街地の中の親水空間として、また野鳥や小動物の生活空間として貴重な自然地となっている。
立川崖線はJR青梅線青梅駅付近から調布市と狛江市の市境あたりまで続いている、延長約40㎞の段丘崖である。下流ではほとんど高さがないが、上流部の立川付近では15m程度の高さとなっている。

国分寺崖線は立川市砂川九番から始まり、東南に向かって野川に沿って延び、東急線双子玉川駅付近で多摩川の岸辺に近づいて、以後多摩川に沿って大田区の田園調布付近まで続いている。延長は約30kmで、上流の立川ではほとんど高さがないが、都立府中病院付近では15mほどに高さを増し、世田谷区の成城学園から下流では20mを超える高さとなる。
宅地化や農地化が進み、現在では崖線の面積に対して立川崖線は約23%、国分寺崖線は約35%の樹林地が残っている。
指定地域は、多摩川左岸に長区間連続する崖線緑地の一部で、崖斜面とそれに連続した崖上、崖下の平坦地を断続的に指定し、公有化を進めている。




たぶん…環八?から多摩川の間の土地って
古代多摩川が暴れて流れが変わるたびに
崖ができたってかんじがする…

その崖の上が
自然の堤防だったんでしょうね~


ちなみに…田園調布のお屋敷群は
崖の上の台地にあるようで…
避難勧告の出る「田園調布」とは近いけれど
土地も高い(!?)場所にアルようです


。。。。。


大田区下丸子界隈で働いていた時は自転車通勤だった

通常はソンナ余裕はないので
中原街道&環八の最短距離を走ったが
天気のいい土曜日などは
多摩川のサイクリングコースを自転車で帰宅した

ところが
沼部付近から田園調布を通って環八に抜けようとすると
いつも道に迷った


道がない


このへんは
初めての道ではなく…
以前車で走って苦労したことがある界隈なので
気をつけてはいた

車の時は…
細い路地に迷い込み
通れなくなり
バックでUターンした


他の車が入ってきたら
アウト
の状況だった


冷や汗をかきながら
バックしたものだった


自転車通勤のときは
車ではなく自転車なので~

マサカ自転車が通れない…

とは思わなかった

しかし…
自転車は…通れなくなった


道は階段になった


自転車は…階段は通れないよね~


福山さんの歌で有名になった
桜坂🌸
の付近だ


気をつけているのに
いつも迷い込み
長い…ものすごく急な坂道を
自転車を押して登らなければならなかった



まるで崖のよう

東京って平野じゃないの~


そう思った


ブログ:2020年満開の桜坂


。。。。。



今回
国分寺崖線を知って
そして
等々力渓谷はその名残だ
という文にも触れ
長年の…地形に関する疑問が一気に解けた


成城学園から下流では20mを超える高さとなる。
という説明を読んで
私が自転車で迷い込んだ…崖のような行きどまり…は

たしかに10m?以上の段差があった

と確信した


ホントに崖だったのね~


。。。。。



八王子で働いていた時
八王子で買った自転車に乗って帰った

自転車は…
八王子市内の駅から勤務地まで乗るために買った

勤務最終日…
自転車を処分するのもメンドーで


乗って帰っちゃえ


幸いお天気もよかったので
サイクリング気分で帰宅した

途中…サスガに疲れてきて…(笑)
もともと自転車女子ではないし~
宿河原駅の駐輪場に駐輪して
宿河原からは電車で帰った


翌日
宿河原まで電車で行って
宿河原から自転車で帰った


多摩川は…
東京側のほうが馴染みがあるので
宿河原からはすぐに多摩川を渡り
東京に入った


そこからは
二子玉川にも近く
馴染みのある多摩川のハズだった


多摩川沿いを
サイクリング気分で
気持ちよく走った


3月下旬
いいお天気で
気持ちが良かった



しかし・・・

途中で道がなくなった…



すでに…
二子玉川に…
かなり近い場所だった


パニクリそうになったけど…

別に…自転車って乗らなくってもいいのよね~


そう思いなおし…

自転車から降りて

自転車を担ぎ上げて
階段を登って

…カフェのような建物に続く階段をコッソリ登って…

多摩川から脱出した


このへんが
堤防が切れている場所だったのかもしれない…


。。。。。


昨日…

マレーシアのTIOMAN島で親しくなったオランダ人から
台風を心配するメールが届いた


オランダでも
ニュースになっているのね~


メールの返事には

TIOMANの夜のほうが怖かった

と書いた

1P8030092.jpg
TIOMAN島で宿泊したバンガロー


東京のコンクリートのマンションの部屋ですごした台風の夜は・・・

東京でよかったぁ~

とつくづく思ったものでした


ブログ:スティングレイ事件が取り持つ友情

ブログ:8月のTIOMAN島の激しい雨の夜

関連記事

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

検索フォーム

プロフィール

のりちゃん

Author:のりちゃん
Yahoo!ブログから引っ越してきました

アルバム

のりちゃんブログランキング

QRコード

QR

ブロとも申請フォーム

カテゴリ

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -