コメント
Re: No title
貴重なコメントありがとうございます(^^♪
共通する部分があるので、たいへん参考になりました
>私は直近10年だけで不正利用5回です。全部同じVISA GOLDで、2回目と4回目は、その2~3か月前に不正利用で番号変更になったばかりのものでやられました。
=私も2度ともVISA GOLDです。フツーのmasterカードは一度も被害なしです。
masterカードは日本での日常使いです。
VISAはネットショッピングや海外旅行など、不安なときに使います。それ以外は月会費など何年も支払っているところでの支払いなので怪しいのがわかりやすい状態にしてあります。特に今回は5月に新番号になったばかりで、Amazonの「いつも使うカード」は古い番号のカードで登録していますから、怪しいのがかなり限定されます(笑)
> 最初の2回の悪用されたサイトはApple Storeとか日本でもなじみのあるサイトでしたが、後の3回は海外の全く知らないサイトでした。
=私はラッキーなことに、海外での被害は一度もありません。ベトナムのATMでのキャッシングでカードが飲みこまれた(笑)コトがありますが、翌日無事戻ってきました。しばらく不正利用を警戒しましたが、無事でした。
> 漏洩元はBooking.com、正確にはBooking.comで予約した個人経営の宿で間違いありません。
=私はアゴダ派です(笑)。booking.comはカード入力しない予約方法で利用しています。疑っていたワケではないのですが、ラッキーだったようですね!(^^)!
> カード会社のセキュリティも厳しくし過ぎているようで、先日はマレーシア航空に連続して予約を入れたら不審利用扱いされて止められてしまい困ったこともあります。
私もマレーシア航空はよく利用するので気をつけないといけませんね~
10万を超えるDELL PC購入時は確認の電話がありました
> 対応策は、カードの発行元の異なる複数のブランドのカードを持つことしかありません。
> 欧州に関しては、直接の支払いでカード番号を見せるケースが無くなりましたけど(ICチップ形式から、最近は無線タッチが主流になってきています)、通販系は厄介ですね。
今回Amazonとカード会社には「怪しい旨」を連絡しました。
Amazonは予想通りの対応で(笑)、でも、アチラから電話をかけてくれたのには驚きました。
カード会社は被害者だと思って電話したのですが、被害者は品物を不正購入されたゾゾタウンだそうです。品物の配送が止められなかったら、だれも払ってくれないということのようです。
7万円程度の買い物を3回とは、巧妙になっていると思います。カード会社はよく見つけてくれたと思いました。
海外旅行ではVIZA、1本使いなのですが、インドネシアでmasterしか使えないATMがあって「masterを持っててよかった」と思いました。旧CITIBANKはレートが悪いので、もう何年も海外での出金はしていなくて、解約しようかと思うのですが、緊急のときのために持っていたほうが良さそうですね~
共通する部分があるので、たいへん参考になりました
>私は直近10年だけで不正利用5回です。全部同じVISA GOLDで、2回目と4回目は、その2~3か月前に不正利用で番号変更になったばかりのものでやられました。
=私も2度ともVISA GOLDです。フツーのmasterカードは一度も被害なしです。
masterカードは日本での日常使いです。
VISAはネットショッピングや海外旅行など、不安なときに使います。それ以外は月会費など何年も支払っているところでの支払いなので怪しいのがわかりやすい状態にしてあります。特に今回は5月に新番号になったばかりで、Amazonの「いつも使うカード」は古い番号のカードで登録していますから、怪しいのがかなり限定されます(笑)
> 最初の2回の悪用されたサイトはApple Storeとか日本でもなじみのあるサイトでしたが、後の3回は海外の全く知らないサイトでした。
=私はラッキーなことに、海外での被害は一度もありません。ベトナムのATMでのキャッシングでカードが飲みこまれた(笑)コトがありますが、翌日無事戻ってきました。しばらく不正利用を警戒しましたが、無事でした。
> 漏洩元はBooking.com、正確にはBooking.comで予約した個人経営の宿で間違いありません。
=私はアゴダ派です(笑)。booking.comはカード入力しない予約方法で利用しています。疑っていたワケではないのですが、ラッキーだったようですね!(^^)!
> カード会社のセキュリティも厳しくし過ぎているようで、先日はマレーシア航空に連続して予約を入れたら不審利用扱いされて止められてしまい困ったこともあります。
私もマレーシア航空はよく利用するので気をつけないといけませんね~
10万を超えるDELL PC購入時は確認の電話がありました
> 対応策は、カードの発行元の異なる複数のブランドのカードを持つことしかありません。
> 欧州に関しては、直接の支払いでカード番号を見せるケースが無くなりましたけど(ICチップ形式から、最近は無線タッチが主流になってきています)、通販系は厄介ですね。
今回Amazonとカード会社には「怪しい旨」を連絡しました。
Amazonは予想通りの対応で(笑)、でも、アチラから電話をかけてくれたのには驚きました。
カード会社は被害者だと思って電話したのですが、被害者は品物を不正購入されたゾゾタウンだそうです。品物の配送が止められなかったら、だれも払ってくれないということのようです。
7万円程度の買い物を3回とは、巧妙になっていると思います。カード会社はよく見つけてくれたと思いました。
海外旅行ではVIZA、1本使いなのですが、インドネシアでmasterしか使えないATMがあって「masterを持っててよかった」と思いました。旧CITIBANKはレートが悪いので、もう何年も海外での出金はしていなくて、解約しようかと思うのですが、緊急のときのために持っていたほうが良さそうですね~
No title
はじめまして。
ランキングのタイトルに惹かれてやってきました。
クレジットカード利用歴…30年…、不正利用・未遂事件…2回
とのことですが、私は直近10年だけで不正利用5回です。全部同じVISA GOLDで、2回目と4回目は、その2~3か月前に不正利用で番号変更になったばかりのものでやられました。
最初の2回の悪用されたサイトはApple Storeとか日本でもなじみのあるサイトでしたが、後の3回は海外の全く知らないサイトでした。
漏洩元はBooking.com、正確にはBooking.comで予約した個人経営の宿で間違いありません。
というのも、海外旅行ばかりしていてBooking.comに大量予約を入れてあるのですが、番号が変わると予約先に番号変更の通知をしなければなりませんし、わずか2~3か月内での利用範囲は非常に限られているからです。(VISAカードは海外利用専用にして、日本国内はJCBを使っていました)
通販サイトも個人系は危ないですし、海外旅行中に急に使えなくなってしまうので、非常に困った問題です。
最近は、直接日本円決済できるエクスペディア系(Hotels.com)や、大手ホテルチェーンの直接予約だけの利用にしていますけど、カード会社のセキュリティも厳しくし過ぎているようで、先日はマレーシア航空に連続して予約を入れたら不審利用扱いされて止められてしまい困ったこともあります。
対応策は、カードの発行元の異なる複数のブランドのカードを持つことしかありません。
欧州に関しては、直接の支払いでカード番号を見せるケースが無くなりましたけど(ICチップ形式から、最近は無線タッチが主流になってきています)、通販系は厄介ですね。
ランキングのタイトルに惹かれてやってきました。
クレジットカード利用歴…30年…、不正利用・未遂事件…2回
とのことですが、私は直近10年だけで不正利用5回です。全部同じVISA GOLDで、2回目と4回目は、その2~3か月前に不正利用で番号変更になったばかりのものでやられました。
最初の2回の悪用されたサイトはApple Storeとか日本でもなじみのあるサイトでしたが、後の3回は海外の全く知らないサイトでした。
漏洩元はBooking.com、正確にはBooking.comで予約した個人経営の宿で間違いありません。
というのも、海外旅行ばかりしていてBooking.comに大量予約を入れてあるのですが、番号が変わると予約先に番号変更の通知をしなければなりませんし、わずか2~3か月内での利用範囲は非常に限られているからです。(VISAカードは海外利用専用にして、日本国内はJCBを使っていました)
通販サイトも個人系は危ないですし、海外旅行中に急に使えなくなってしまうので、非常に困った問題です。
最近は、直接日本円決済できるエクスペディア系(Hotels.com)や、大手ホテルチェーンの直接予約だけの利用にしていますけど、カード会社のセキュリティも厳しくし過ぎているようで、先日はマレーシア航空に連続して予約を入れたら不審利用扱いされて止められてしまい困ったこともあります。
対応策は、カードの発行元の異なる複数のブランドのカードを持つことしかありません。
欧州に関しては、直接の支払いでカード番号を見せるケースが無くなりましたけど(ICチップ形式から、最近は無線タッチが主流になってきています)、通販系は厄介ですね。