スピーチコンテスト③(Mちゃんの練習)の話
- 2010/02/27
- 18:56
月曜日に
スピーチコンテストの1次審査の結果がわかり
翌火曜日から
スピーチコンテストの練習がはじまりました
私の担当は3年生のMちゃんです
練習第1日目の火曜日
練習に来たMちゃんは
「たくさんです。覚えられません。」
と言いました
予想通り(?)です
私は言いました
今日全部覚えなくていいです
今日はここまで(3分の1まで)
明日はここまで(3分の2まで)
明後日は最後までです
できます!
私は
原稿を3回にわけて練習するつもりでした
今日は火曜日
3分の1、学校で練習して
明日までに今日練習したところを家で覚える
明日水曜日
3分2まで学校で練習して
次の日までに覚える
明後日木曜日は
最後まで練習して
金曜日には、だいたい全部覚えてくる
そして
土日にしっかり覚えて
月曜日は全部覚えてくる
もちろん予定通りには覚えられません
Mちゃんは毎日
「覚えられません」
と泣きごとを言います
私は毎日
「大丈夫です。覚えられます」
と言い続けました
私が教えている「観光日本語」では
毎回暗唱テストがあります。
毎回10文~15文を覚えて
みんなの前で言います
私はMちゃんの原稿を数えました
1ページ25文ありました
2ページなので50文です
私はMちゃんに言いました
「観光日本語」のテストは1課、15覚えます
このスピーチは50です
「観光日本語」のテストの3回か4回分です
「観光」は、Mちゃんいつも合格ですね
できます!
Mちゃんは言いました
「センセ、観光は簡単です・・」
…でも少し明るい顔になりました
「大丈夫、できます!」
私は何回も言いました
- 関連記事
-
-
スピーチコンテスト⑮(2回目の予行練習)の話 2010/03/03
-
スピーチコンテスト⑭(苦難からの脱出:ゼスチャー)の話 2010/03/01
-
スピーチコンテスト⑬(苦難からの脱出:話す速度)の話 2010/03/01
-
スピーチコンテスト⑫(Mちゃんの苦難-タイムオーバー)の話 2010/03/01
-
スピーチコンテスト⑪(Mちゃんの苦難―原稿変更)の話 2010/03/01
-
スピーチコンテスト⑩(1回目の予行練習後の練習)の話 2010/03/01
-
スピーチコンテスト⑨(先生たちの不協和音)の話 2010/02/28
-
スピーチコンテスト⑧(1回目の予行練習)の話 2010/02/28
-
スピーチコンテスト⑦(ふてくされた学生)の話 2010/02/28
-
スピーチコンテスト⑥(練習拒否の学生)の話 2010/02/28
-
スピーチコンテスト⑤(ゼスチャー指導)の話 2010/02/28
-
スピーチコンテスト④(アクセント指導)の話 2010/02/27
-
スピーチコンテスト③(Mちゃんの練習)の話 2010/02/27
-
スピーチコンテスト②(設定目標)の話 2010/02/26
-
スピーチコンテスト①(練習のはじまり)の話 2010/02/25
-