FC2ブログ

記事一覧

服リフォームの話

タイの生活で気持ちよく思うのは
「使い捨て」生活では「ない」ところだ
修理屋が実にたくさんあり
修理システム(?)が実によく確立している

土日の昼下がりのナーン川沿い
このあたり、夜はナイトバザールになる
ナイトバザールのお店が出店するまでの間
さまざまなリフォーム屋さんが出現する

手前は靴の修理屋
奥のほうは服の修理屋・・



私が愛用しているのは服のリフォーム屋さん
服リフォームのおばあさん
隣の女性は娘さん



このおばあさんは腕がよくて
そのためいつも混んでいる
私は自分の順番がくるまで
いつも飽きずに人の修理をみている
服がみごとに変身していく姿に
いつも見とれてしまう

リフォム中のおあばあさん



私は袖や裾を短くするとか
簡単なものを頼むが
タイ人は
「こんなものまで?」というものまで
注文をしている

ズボンの修理
それもサイズを大きくする修理
(小さくするのは簡単)
ベルト通しの部分をほどいて広げていた
ほどくのはカミソリ
4センチくらいのカミソリを糸にあてて
糸を切りほどいていく
実に速い・・

クリスマス近くの土曜日
若い女性が真っ赤な布と白い布を持ち込んでいた
新しい布だった
見ていると
上下が分かれた
サンタの赤い衣装が出来上がった
上着は、首とそで口に白い布で
5センチくらいのラインが入っている
ズボンのウエストは4センチくらいのゴム入りである

サンタのズボンは布を切るところから
見学した
ナント
おばあさんはフリーハンドで布を切った
てきぱきした仕事ぶりが
本当に気持ちいい
しかも
縫った跡が気に入らないと
ほどいてやり直しをする
お客がそれでいいといっても
自分が気に入らないとやり直す
まさに「職人」だ

バックやマットを持ち込む人もいた
ボロボロのバックで
「まだ使うの?」
と私は思ったが
女性はバックの内側のボロボロになった布の穴を
縫ってほしかったようだ

マットを持ち込んだ男性は
どうも車の中に敷くマットを作りたかったようだ

私は・・
昨年から学校ではTシャツ地の服が着られなくなった
そこで10月に帰国した時
日本でもう着なくなったシャツをタイに持ち込んだ
でもそのままでは
スカートの上には着たくない

裾と袖を切ってリフォームした

リフォーム前の青いシャツ



リフォーム後の青いシャツ
袖とそでを短くした
余った白いボタンを飾りボタンンしてつけた
値段は40バーツ



同じ形の黄色いシャツ リフォーム後
この黄色はとてもあざやかな色なので
月曜日に着ていくと、「いいね」とよく言われる(*^_^*)・・



旅行者だったころの私も
日本からいろんなものを持ち込んで
バンコクでリフォームしていた(*^。^*)
関連記事

コメント

No title

仲間がいましたか~日本でのリフォーム代(2000円くらい)で、新しいの、買えますもんね~

No title

ボクもリフォームだけでなく、単に裾上げもタイに持ち込んでます。日本は高いもん(汗)

コメントの投稿

非公開コメント

検索フォーム

プロフィール

のりちゃん

Author:のりちゃん
Yahoo!ブログから引っ越してきました

アルバム

のりちゃんブログランキング

QRコード

QR

ブロとも申請フォーム

カテゴリ

カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -