FC2ブログ

記事一覧

創薬を研究するのは薬学部ダケではないそうです=東工大公開講義①

今年も東京工業大学の学園祭に行きました
公開講義を受けるためです
 
昨年も受けて
おもしろかったので今年も行くことにしました
 
昨年は…サメのヒレが人間の指に進化としたという講義で
いかにもおもしろそうな内容で
しかも→(コチラのほうが重要ですが)
120%文系の頭の私にも理解できる講義だろう~
そう思いました

予想通り、ま、だいたい理解でき(
楽しめました

ブログ:昨年のサメの講義
 
今年も3つの講義があり…

どれにしようかな

➊(物理理工学院)亀の甲を組み立ててキラル化合物を合成する
❷(生命理工学院)創薬は面白い!薬の効き方、見つけ方、作り方
❸(工学院・経営工学系)うまれる感情・かけめぐる感情・はぐくむ感情
 
❸は「経営工学」というところで即時にパス
➊と❷で迷いました(笑)
 
➊の「亀」という言葉に惹かれたのですが…
キラル化合物
ちょっと…生き物の亀さんとは違う内容のような気がします
 
❷の薬の話は興味深いのですが
講義の中に化学式とかいっぱい出てきてモロ化学
っぽい講義だと…
https://s.yimg.jp/images/mail/emoji/15/ew_icon_s358.gif


 秦先生の配布プリントより引用



もしも…
んなのがドッサリ出てくる講義だったら…

120%文系の頭の私に…理解できる講義かしら
 
不安をかかえながら受講しに行きました(笑)
 


とてもおもしろい講義でした
 
講義は…有機化学

の秦猛志先生

講義は自己紹介からはじまりました
ご自分の年齢(40代)やら
奥さんとの出会い(東工大の同級生)やら
お子さんの話も含め
ご自分の経歴を…
 
東京工業大学・生命理工学部
東京工業大学・資源科学研究所
京都大学
カリフォルニア大学留学
三菱化学製薬部門勤務
東京工業大学准教授
 
決して自慢話ではなく…(笑)
薬学部出身ではない
ということを伝えたかったようです
 
そして…講義はテレビドラマの話
にうつりました
 
まず…「義母と娘のブルース」のロケ地が紹介されました
ロケ地は…ナント東京工業大学の近くの商店街だそうです
 
登場人物のヒロキ君が
ホントは高校3年生なのに
病気にかかったために、高校2年生なのです
 
久々に再会した高校3年生の幼馴染にヒロキ君が言うのです
 
僕、創薬をやりたいと思っている
 
テレビドラマで「創薬」という言葉が出てきたとき
秦先生は感動
したようです
 
しかし
だから僕、薬学部に行きたいんだ
 
というヒロキ君の言葉に
秦先生はつっこみを入れるのですね~
 
違う
創薬は薬学部でなくてもできるんだぁ
 
とまぁ…このような講義だったので
120%文系のフニャフニャな脳みそでも
十分理解できる内容だったわけです(笑)
 
講義の最後に…
 
創薬をやりたいなら
東工大学・生命工学院に入学してほしい
 
秦先生より平均年齢が高そうな受講生集団に対して
おっしゃいました
 
ま、これから製薬会社に就職されるような方は…いらっしゃいませんね~
 
…ちなみに…
講義のあとの質問コーナーで質問された受講生の方は
東工大の卒業生で、製薬会社定年退職の方でした

東工大の公開講義は…おそらく
優秀な学生集めのための公開講義なのでしょうが…
大学側の思惑とは少々違った受講生が集まったようです(笑)
 
=つづく=

関連記事

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

検索フォーム

プロフィール

のりちゃん

Author:のりちゃん
Yahoo!ブログから引っ越してきました

アルバム

のりちゃんブログランキング

QRコード

QR

ブロとも申請フォーム

カテゴリ

カレンダー

10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -