Tioman島での定番食事はナシ・ゴレン
- 2018/09/01
- 15:42
ダイビングなどで島にいるときは
いつも同じメニューです
島ですから
食べ物は豊富ではなく
旅行者のためのレストランですから
料金も高いし…あまりおいしくない
だからいつも無難な
口に合うものを食べるようにしています
で…
ナシ・ゴレン
ナシ・ゴレン
ナシ=ごはん
ゴレン=炒める
ま、焼き飯・チャーハンのことですね~
ナシ・ゴレン・〇〇
と…ナシ・ゴレンにもいろいろ種類があります
1NASI KOSONG
KOSONGとは無しの意味で(笑)…ただの白いごはんのこと
2NASI GORENG KAMPUNG
KAMPUNGとは「田舎」と言う意味で…煮干しがドッサリ入っています
私のお気に入りで…ほぼ毎日食べました(笑)
3NASI GORENG BIASA
BIASAとは「普通」と言う意味でノーマルなナシ・ゴレンです
4NASI GORENG CINA
CINAとは「中国」のことで中国風ナシ・ゴレン…つまりチャーハンでしょう
ここのコックはインドネシアのアチェ人ですからね~
絶対に食べたくない(笑)
5NASI GORENG DAGING
モスリムの経営ですから…豚肉でないことだけは確かです(笑)
6NASI GORENG TOMYAM
これも…タイのトム・ヤム味…ということで
トム・ヤム・スープは
タイでもおいしさにピンキリあるので注文するときに悩みます
でもマレーシア人はけっこう注文していました
7NASI GORENG IKAN MASIN
IKANは魚
MASINは塩辛い味
聞いてみると…魚の干物が入っているようです
8NASI GOENG PATAYA
メニューの写真の…オムライスの事です
9NASI GORENG AYAM GORENG
AYAMとは鶏のこと
とり肉入りのナシゴレンです
毎日ナシゴレン・カンプンを食べていたので…
時々…メニューを変えて(笑)
「目玉焼き」やら
「オムレツ」をのせてもらいました
というくらいドッサリ煮干しが入っています
島の食べ物は…メインランドの倍近い料金だから
サービスのつもりかも(笑)
1TELUR DADARはオムレツのこと
知らない単語だったので
と注文してみました(笑)
予想外の料理が来ても
卵だから…(笑)
2TELUR BUNGKUS
BUNGKUSとは「包む」と言う意味
インドネシアに住んでいた時にスタッフが教えてくれました
と注文したら
ドッサリ・チリ入りのソースが運ばれてきました(笑)
そういう意味ではなかったのですが…(笑)
3TELUR MATA
MATAとは「目」のこと
つまり「目玉焼き」です
日本語と発想が同じで…初めて聞いたときは笑いました
。。。。。
ナシゴレン・カンプンを毎日食べるのは…
私好みの味で
おいしかったのでもあるのですが…
食べ物をバンガローに持ちこむのは
ネコ用のチャック付きビニール袋を作って…持ち帰ったのでした(笑)
- 関連記事
-
-
博物館のようなホテルを探険する=その2= 2019/05/30
-
マラッカ・プラナカン建築のホテルを探険する=その1= 2019/05/29
-
ホテルの中庭で食べるマラッカの朝食 2019/05/28
-
世界遺産の町・マラッカの朝の散歩 2019/05/27
-
マラッカで本場のニョニャ料理を食す 2019/05/24
-
19世紀のお屋敷を改築したマラッカのホテルに泊まりました 2019/05/23
-
マレーシアの世界遺産の町Melaka初訪問記 2019/05/22
-
Tioman島での定番食事はナシ・ゴレン 2018/09/01
-
クアラルンプールのTBS(バスターミナル)に到着 2018/08/28
-
クアラルンプール国際空港からバスターミナル行の電車(KLIAトランジット)に乗る 2018/08/27
-
日本からマレーシアの国内バスを予約する 2018/08/27
-
マレーシアではマレーシア語を使うと得をします 2018/08/06
-
「災い転じて福となす」旅行(スマトラ地震の思い出) 2014/08/19
-
ペナン島のタクシードライバーから質問された日本の政治・経済 2013/01/19
-
水筒で注文するマレーシアのコーヒー 2012/06/29
-