クアラルンプールのTBS(バスターミナル)からの
9時発Mersing行のバスは…
9時をかなり

過ぎて出発しました
バスがTBSに到着したのが9時10分過ぎ
それから乗客が荷物を積み込んで…
しかし…バスのトランクがいっぱいになり私のキャスターバックは入らず…

スタッフに言うと…
ドライバーはどっかに行ってしまっていたので鍵がない

ドライバーを探して…呼んできて…
反対側のトランクをあけてもらい荷物を積み込み
それからバスに乗客が乗り込んで…の出発でしたから…
おそらくバスの出発は…9時半は過ぎていたのではないでしょうか

まあ…
MersingからTiomanへ向かうフェリーの最終便は
16時なので…たぶん間に合うでしょう…

🚍🚌🚌🚌🚌🚌🚌🚍
思った通り…
Mersingのバスターミナルには15時頃到着
急いでタクシーに乗ってフェリー乗り場に向かいました
Mersingのフェリー乗り場
勝手知ったるフェリー乗り場で…(もう9回目ですから…)
チケットを買おうとしたら…
あっち
丸い屋根のHARBOUR CENTRE
指さされた方角を見ると…
見慣れない
立派な建物がありました

新しくチケット売り場ができたようです
4年ぶりのマレーシアは…
Mersingまでも進化

していました
HARBOUR CENTRE
まるでモスクのような建物です
中には…きれいなフードコートやトイレもありました

片道35リンギット(約1000円)
Mersing

Tiomanの8月のフェリースケジュール
驚くべきことに

チケットを購入すると…
タイムテーブルのコピーまで手渡されました

9回目にして…
初めて

です(笑)
今までは
チケット売り場に張り付けてあるスケジュール表を…
デジカメで撮影するとか…

もっと前は…
自分で手書きでメモるとか…

ケッコウタイヘンだったのです(笑)
8月のフェリースケジュール
実は…
Mersing🚢Tioman間のフェリーの出発時刻は…
毎日

違うのです
ナゼカというと…
潮の干満の関係で
船が…出航できる時間が変わってくるのです(笑)
船は…水がないと…動けません
海の水の量を見て…海と相談しながら

そらっ
今だ
とばかりに…出航したり着岸したりするのです(笑)
メチャクチャ原始的…(笑)
フェリースケジュール
8月は観光客が多いので1日に3便ありますが…
私がよく行く4月ごろは1日に1便か2便です
しかも最終便が…10時とか12時だったりすると
日本から早朝にシンガポールに到着するフライトでも…
どんなに頑張っても間に合いません(笑)
今回も…最終便が1:30pmの日だったら
最終便に間に合いませんでした
そんなときは…Mersingに1泊するのです
だから…日本からフェリーの時刻がわからなかった今までは
Tiomanのバンガローの予約なんてできなかったのです
今回は…予約したバンガローに問い合わせて
フェリーの時刻を教えてもらったのです
ただし…2日分だけです
マレーシアに到着する日とその翌日分だけ
第

希望:マレーシアに到着した日に、最終便に乗れたら乗る
第

希望:到着日が無理だったら翌日の便でTioman島入りする
という計画でした
以前会ったシンガポール人は…
休日の前の日の仕事が終わってから車を走らせて

フェリー乗り場までやってきて
駐車場で仮眠しながらフェリーの出航時刻を待つと言っていました
そして…1日か2日ダイビングして帰る
ナントモうらやましい(笑)
まるで東京から金曜日の夜に伊豆まで車を走らせて
土日ダイビングをして帰るみたいなかんじです
ですから
マレーシアですけど
フェリースケジュールには
マレーシアの休日だけでなく…シンガポールの祝日まで書き込んでありました(笑)
犬好きに怒られそうですが…
(私も犬は10年以上飼っていて大好きですが…)
犬の持ち込み禁止です
たまに…マレーシアでも犬を見かけることはあるのですが…
イスラム教で不浄とされている犬を
ムスリムの地域に持ち込むのは
嫌がらせですよね…

フェリー乗り場
出航の30分前にカウンターが開くので
ボーディングパスをもらいます
扉の向こうに見えているのが海です
この扉が開くと
Mersingからのフェリーは
ほぼ

定刻に出航します
わざわざMersingからは…というからには…(笑)
Tioman島からのフェリーに乗船する場合…
出航の1時間前に桟橋に行って待たなければなりません
なぜなら
海の水量と相談しての出航ですから
フェリーが
30分くらい早くやってきて…そのまま出発してしまうこともフツーなのです…

そうかと思えば1時間くらい遅れたり…

。。。。。
Tioman島は…
海が荒れる時期…10月ごろから3月ごろまでは
フェリーも欠航
レストランも閉店
ダイビングショップもclose
バンガローはあるみたいだけど…(笑)
波が比較的穏やかな

今の時期でも
毎日フェリーの出航時間が変わるし…出航予定時間も±1時間という
ナントモ不便で…行きにくい島です
でも…
だから…
今だに素朴で…
海も良い

のではないかと思います
10年ほど前…海水温の上昇で
たくさんのサンゴが白化現象でした

これからどうなることやら
心配したのですが…すっかり元気になりました
やはり…1年の中で半年間…島を閉じて海を休ませるのって
海が元気に回復するのかもしれません
- 関連記事
-