マレーシアではマレーシア語を使うと得をします
- 2018/08/06
- 01:48
マレーシアでマレーシア語を話すと得をすることがよくあります(笑)
クアラルンプールからMersingまでバスに乗りました
MersingのバスターミナルからTIOMANフェリー乗り場まではタクシーに乗りました
歩ける距離ですが
荷物があるのと暑いのとで
歩くのは辛い
それにフェリーの最終便に乗りたかったので
早くチケットを購入する必要がありました
バスを降りて
迷わずタクシーに近づいて料金を尋ねると…
15リンギット
と言います
10リンギットにしてよ❢
そう言うと
マレー語話すから10リンギットでいいよ‼
と言いました(笑)
たぶん…ホントは5~6リンギットの距離だと思うのですが…(笑)
時間もないし
寝不足と長距離バス移動で疲れているので
このへんで手をうちます(笑)
フェリー乗り場でチケットを購入して
フェリー乗船時間まで30分ほど時間つぶしです
フェリー乗り場の隣の建物にあるレストランでジュースを飲みました
隣のテーブルが…マレーシア人夫妻で
私がジュースの注文でマレー語を使っているので
話しかけてきました
マレーシア人は馴れ馴れしく声をかけてくる人たちではないので
珍しいことです
マレー系・中国系・インド系の人たちの国なので
言葉も宗教も文化も違う人たちが混在している国なので
おそらく…お互いに立ち入らないことが
うまく共存する秘訣なのかもしれません
マレーシア人には
と助けを求めると、とても親切にしてくれますが
助けを求めないと
いくら困っているソブリをみせても
遠めに見ているだけです(笑)
それを冷たいと感じるかもしれませんが
慣れると…とても居心地がいいのです
放っておいてくれる…空気感が
私にはとても居心地がいいのです
さて、珍しく…見ず知らずの(笑)マレーシア人との会話が始まりました
そして…
彼らは私のジュース代も払ってくれました
マレー語を話して得をした
マレーシア初日でした(笑)
- 関連記事
-
-
マラッカで本場のニョニャ料理を食す 2019/05/24
-
19世紀のお屋敷を改築したマラッカのホテルに泊まりました 2019/05/23
-
マレーシアの世界遺産の町Melaka初訪問記 2019/05/22
-
Tioman島での定番食事はナシ・ゴレン 2018/09/01
-
クアラルンプールのTBS(バスターミナル)に到着 2018/08/28
-
クアラルンプール国際空港からバスターミナル行の電車(KLIAトランジット)に乗る 2018/08/27
-
日本からマレーシアの国内バスを予約する 2018/08/27
-
マレーシアではマレーシア語を使うと得をします 2018/08/06
-
「災い転じて福となす」旅行(スマトラ地震の思い出) 2014/08/19
-
ペナン島のタクシードライバーから質問された日本の政治・経済 2013/01/19
-
水筒で注文するマレーシアのコーヒー 2012/06/29
-
マレーシアのドリアン屋台 2012/06/23
-
オランウータン=ひとりごはん 2012/06/23
-
オランウータン=食事開始 2012/06/22
-
オランウータン=ロープの道からごはんを食べにやってきた 2012/06/21
-