FC2ブログ

記事一覧

立川まで≪宿河原≫経由の東京ぐるり小旅行


立川まで行ってきました


現在執筆中の修士論文に必要な資料が…
国文学研究資料館…というところにあるようなのですね~


国文学研究資料館ってどこ


調べてみると
立川のようです
遠いけれど仕方ない(笑)

行くことにしました

私にとっては…
ちょっとした
小旅行
でした


東急線沿線の住民としては
立川…というと
南武線(笑)

溝の口から南武線に乗りました


南武線 宿河原駅

なぜ宿河原駅を撮影したかというと…
『徒然草』に宿河原が出てくるのです

『徒然草研究』が私の論文です(笑)

ここが…あの宿河原かぁ…

そんな思いで眺めたのでした(笑)



立川駅

立川に到着しました



立川バス停

目指す…国文学研究資料館は
立川駅からさらにバスに乗ります



立川市役所

目的地は立川市役所のそばにあります


立川市役所付近の道路

いい道ですね~
ドライブしたくなります(笑)


立川市役所付近の道路

車が少し…(笑)


国文学研究資料館付近の道路

車が…いない…


国文学研究資料館



目指す国文学研究資料館に到着しました\(^o^)/


国文学研究資料館 エントランス

エントランスにはイスとテーブルがあって
飲食ができます

到着したとき…
ちょうどお昼時だったので
お弁当屋さんがドッサリ営業していました

何軒もお弁当屋さんのカウンターがあったので
種類も豊富でした

私は自作のいなり寿司を持参したのですが…
お弁当もおいしそうでした(笑)


国文学研究資料館 閲覧室

ここが…目指す閲覧室です

名前の通り…国文学の図書館です


国文学研究資料館 閲覧室

書架には…
国文学の全集
国文学の論文集
国文学の雑誌
などなど

国文学関係の本が
ズラリ並んでいました

普段…目にすることのできないような…毛筆の
誰々筆・〇〇大学所蔵本…とかいう本の
影印本(写真撮影した本)が
ズラリ並んでいるのです

しかも開架図書に…


ちょっと…今まで体験したことのない図書館でした

理系の本…サイエンス本とかコンピュータ本とかは
まったく見かけませんでした(笑)



国文学研究資料館 展示室

閲覧室の横には展示室がありました

展示室の見学は無料だったのですが…

見学したかったのですが…
今日はお仕事
がドッサリあり…(笑)

時間があれば帰りに見学しようと思ったのですが…

コピーの申し込みが16時までなので…

結局…

必要な資料のコピーを取って整理するだけで17時近くになり…
やはり…帰りにはすでに閉館でした…


国文学研究資料館 エントランスの展示




親切に…(笑)
エントランスにも展示がありました

今日はこれで我慢です…(笑)

『太平記』だの
『日本書紀』だのって
ちょっとドキドキします(笑)


日本書紀

読めませんけど…(笑)

辛かった…日本史資料論の講義を思い出しました(笑)


路線図

行きは…
溝の口から南武線で行ったのですが
立川って…中央線もあるんですね~(笑)


路線検索すると…

渋谷経由だと150円も安かったので(笑)
帰りは渋谷経由で帰ることにしました
(渋谷からは定期があるので…)



吉祥寺駅



吉祥寺駅前


せっかく…はるばる吉祥寺まで来たのだから(笑)
少しぶらぶらして帰りたかったのですが…

もうヘトヘトで…

さっさと
吉祥寺で井の頭線に乗り換えて…帰宅したのでした


東京ぐるりの
小旅行でした

とても疲れました(笑)



≪徒然草115段≫
宿河原といふ所にて、ぼろぼろ多く集まりて、九品の念仏を申しけるに、外より入り来たるぼろぼろの、「もし、この御中に、いろをし房と申すぼろやおはします」と尋ねければ、その中より、「いろをし、ここに候。かくのたまふは、誰そ」と答ふれば、「しら梵字と申す者なり。己れが師、なにがしと申しし人、東国にて、いろをしと申すぼろに殺されけりと承りしかば、その人に逢ひ奉りて、恨み申さべやと思ひて、尋ね申すなり」と言ふ。 

«のりちゃん訳»
宿河原という所で、≪ぼろぼろ≫とよばれる僧がたくさん集まって≪九品の念仏≫を
唱えていました。そこへ、外からやってきた≪ぼろぼろ≫が、「こちらに、≪いろをし房≫とおっしゃる≪ぼろぼろ≫はおいでになりますか?」と尋ねました。すると、「≪いろをし≫はここにおります。そうおっしゃるあなたはどなたですか?」と答えが返ってました。すると、その人は、「私は≪しら梵字≫と申す者です。私の師匠の〇〇という方が、関東で、≪いろをし≫と申される≪ぼろぼろ≫に殺されたとお聞きしたので、その人にお会しして、恨みをお晴らししたいと思って、お尋ねしました」と言ったのでした。



このあと二人で河原に出て立ち合い、二人とも刺し違えて死んでしまうのです…
恨みを晴らしに来た人も、ずいぶん丁寧な言葉づかいで
恨まれた人も、丁寧な対応で…
ナントモ不思議な場面なのです

関連記事

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

検索フォーム

プロフィール

のりちゃん

Author:のりちゃん
Yahoo!ブログから引っ越してきました

アルバム

のりちゃんブログランキング

QRコード

QR

ブロとも申請フォーム

カテゴリ

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -