永青文庫は…現代の東京とは思えないような空間でした
- 2017/12/02
- 22:17
11月23日
午前中は雨でした
それが…昼過ぎると雨はやみ
青空になりました
この日私は…長谷川等伯の障壁画を見に行きました
ブログ:長谷川等伯
場所は…永青文庫
永青文庫の最寄り駅は雑司が谷駅です
雑司が谷駅
雑司が谷駅は静かな人通りの少ない駅でした
でも…
この場所だけ…人が集まっていました(笑)
しかし…別件で訪れることになるなんて…(笑)
永青文庫へは…雑司が谷駅からさらにバスに乗りました
バス停さえどこにあるのかわからなかったので
交番で永青文庫への行き方を尋ねました
おまわりさんに教えてもらったとおりにバスから降りると…
永青文庫の標識が見えました
そこは…ちょっと不思議な空間でした
左手にかなり大きなお屋敷があって…
お屋敷の塀が…ずっとずっと…続いていました
ここは…東京です
文京区です(笑)
大きなお屋敷長い塀が途切れたところに門があって…
大きなお屋敷
長い塀はまだ続きます
左:大きなお屋敷
永青文庫は…この大きなお屋敷の向かいにありました
お屋敷みたい…ではなく
お屋敷ですね~
肥後藩細川家の下屋敷だった場所です
あの元総理大臣の細川護熙さんの…
ご先祖様のお屋敷です
細川護熙さんのおじい様が
大変な美術収集家だったようで…
その収集した美術品を展示するために
当時の細川家の下屋敷の一部を美術館として開放されたようです
永青文庫
蔵のような建物が見えました
永青文庫
この建物が4階建ての美術館になっています
庭園
永青文庫の前には庭園がありました
庭園
くぐってみたくなりますね~(笑)
庭園への道が続いています
せっかくだから
明るいうちに
庭園を散歩することにしました
庭園は無料です
庭園散歩の後で…長谷川等伯を見物することにしました(笑)
美術館だから雨でもいいと思っていたのですが…
山道のような道を歩く…庭園つきの美術館ですから…
- 関連記事
-
-
多摩川氾濫と国分寺崖線 2019/10/14
-
ウッカリ出かけてしまったハロウィンの渋谷 2018/10/29
-
平均寿命を延ばしたペニシリンの話=東工大公開講義③ 2018/10/16
-
ノーベル賞の癌の薬オプジーボの話=東工大公開講義② 2018/10/09
-
創薬を研究するのは薬学部ダケではないそうです=東工大公開講義① 2018/10/08
-
都電・神田川・芭蕉庵・肥後細川家をめぐる文京区の東京小旅行 2017/12/04
-
小旅行気分~庭園つきの永青文庫 2017/12/03
-
永青文庫は…現代の東京とは思えないような空間でした 2017/12/02
-
3匹の忠犬ハチ公 2017/11/22
-
運慶展に行きました=待ち時間40分 2017/11/18
-
東京大学の忠犬ハチ公 2017/11/16
-
のりちゃんの東京文学散歩=森の中の三四郎池 2017/11/15
-
のりちゃんの東京文学散歩=三四郎池で「三四郎」を読む至福のひと時(笑) 2017/11/14
-
東京大学に黄葉狩り 2017/11/13
-
東工大の学園祭 2017/10/18
-