東工大の学園祭の公開講義を受けました
- 2017/10/15
- 16:00
ひと月ほど前…
郵便受けに東工大の学園祭のちらしが入っていました
引き寄せられてしまいました(笑)
東工大の講義というと…
化学記号だの
ロボットだの
私には理解不能の講義を想像してしまいますが
サメなら…おもしろそうです(笑)
というわけで…
先週の日曜日…
お散歩がてら…
東工大に行きました
しかし…
行く道すがら…
だんだん不安になってきました
東工大の最寄り駅は…
大岡山(東急目黒線)
緑が丘(東急大井町線)
石川台(東急池上線)
3駅にもまたがる広大な大学なので…
入り口を間違うと大変な思いをします(笑)
近いと思って…ギリギリに出発したのですが…
と不安になりました(笑)
すると…入り口の前に案内のカウンターがありました
案内カウンターはキャンパス内の至る所にありました
サスガ…広大なキャンパスを自覚されていますね~(笑)
目指す9号館は
学食の前の建物だったので
私にとってはよく歩く場所でした(笑)
ナントカ講義が始まる直前に
到着することができました
東工大の学園祭のステージ
この広場は
春にはお花見に訪れる場所です
ピンク↑9号館
お目当てのサメの講義
サメの公開講義が行われたホール
さて…講義は…
すご~く面白かったです
女性の教授で
ものすごく歯切れよく
おひとりでパソコン操作して
マウスポインタ―をクリクリして
ここがですね~
とやりながら
ご自分の手でのボディランゲージを加えたりするので
マイクが持てなくなったりするのです
そうすると生声ですね~(笑)
サスガ理系の教授です~
てっきりアシスタントの人がつくと思ったのに
パワーポイントみたいな画面も
私たちみたいに…1番2番って順番に示すのではなく
少し前の画面をサッとだしてきたり
拡大したり…
2年前の教員免許更新講習の文系の教授の講義は…
アシスタント付きでしたけど
ズブズブでしたから…(笑)
と思ったものです(笑)
さて…
なんだか東工大のイメージではない学問なので
教授も
ここは東工大ですから…
とわざわざ言いながら
ここをカットするとこんな風にみえます
と言ってバーチャル映像を見せたり…
何万年もかかる進化をパソコンでバーチャル進化させた映像を見せたり…
…と思わせるような…講義だったのでした(笑)
- 関連記事
-
-
運慶展に行きました=待ち時間40分 2017/11/18
-
東京大学の忠犬ハチ公 2017/11/16
-
のりちゃんの東京文学散歩=森の中の三四郎池 2017/11/15
-
のりちゃんの東京文学散歩=三四郎池で「三四郎」を読む至福のひと時(笑) 2017/11/14
-
東京大学に黄葉狩り 2017/11/13
-
東工大の学園祭 2017/10/18
-
東工大の鮫の講義 2017/10/16
-
東工大の学園祭の公開講義を受けました 2017/10/15
-
今年も富士そばのパクチーそばを食べました 2017/07/14
-
駅前音楽祭で東儀秀樹さんの篳篥演奏を聴きました 2017/05/27
-
渋谷MEGAドン・キホーテに行ってみました(笑) 2017/05/18
-
のりちゃんの東京文学散歩=東京大学の赤門 2016/12/04
-
のりちゃんの東京文学散歩=東京大学の本郷定食を食べました 2016/11/13
-
のりちゃんの東京文学散歩=御徒町から東大前駅まで歩きました 2016/11/06
-
のりちゃんの東京文学散歩=谷中墓地の幸田露伴の五重塔 2016/11/05
-