フルーツの木市場=ノーンカイの旅
- 2017/08/27
- 15:00
買えないけれど…植木市場も眺めました(笑)
ノーンカイの植木市場
植木市場はフツー…緑の葉っぱの鉢植えが並べてあるだけなので
あまりおもしろくないものです(笑)
木の名前が書いてあっても…タイ語だから
まったくわからない(笑)
ノーンカイの植木市場
しかし…ここ…ノーンカイの植木市場は
扱っている植木がフルーツで
しかも写真入りだったため
なかなか・・・興味深かったです(笑)
ドリアンの木
タイ語はわからなくても
写真ならわかります(笑)
値段と聞くと…
150バーツでした(500円くらい)
ドリアンの木
以前…インドネシアに住んでいたとき…
職場のインドネシア人が
とドリアンをくれました
ということで
その日は彼の家まで…ドリアン見学ツアーとなったのでした(笑)
ドリアンの木って…
大きな木なのです
ドリアンの実は高いところにあって、手が届きません
あのトゲトゲの実が
私たち日本人は…ドリアンの木を見上げながら
ドキドキしたのでした(笑)
パパヤの木
ちなみに
パパヤはインドネシア語で
タイ語ではマラゴーです
コレは私にとって必要な言葉なので
タイ語で覚えています(笑)
マンゴですね~
ジャックフルーツ
タイ語ではカヌンです
まるで…カヌン寿司…とでもいうような(笑)
もち米の上にカヌンが乗っかっている食べ物があるのですが…
意外とおいしい(笑)
ランブータンですね
ランブータンもインドネシア語です
「髪の毛」という意味だと知ったときは…ナルホド~と思いました(笑)
実から髪の毛状の「毛」が…ドッサリ出ています(笑)
タイ語ではンゴというようですが…ちょっと発音できない(笑)
日本なら植物園に展示してあるようなフルーツの木が…ドッサリ並んでいるので
コーフンしながら夢中で(笑)…眺めていると…
と言われましたが…
あと一週間ほどで帰国ですから…
植木なんか買っても…どうしようもない(笑)
- 関連記事
-
-
夕暮れ時のラオスを眺めながら飲むラオス・ビール=ノーンカイの旅 2017/09/02
-
タイからラオスへ船で出国する人々=ノーンカイの旅 2017/09/01
-
国境のメコーン川を真っ赤に染める夕焼け=ノーンカイの旅 2017/08/31
-
タイのノーンカイでラオスCoffeeを購入=ノーンカイの旅 2017/08/30
-
タイとラオスを結ぶ友好橋を見に行きました=ノーンカイの旅 2017/08/29
-
行きと帰りで値段が違うタイの切符=ノーンカイの旅 2017/08/28
-
イサーン最後の夕食も屋台飯=ノーンカイの旅 2017/08/28
-
フルーツの木市場=ノーンカイの旅 2017/08/27
-
掘り出し物が見つかる?昼間のテント市場=ノーンカイの旅 2017/08/26
-
4日目のソム・タムはリピーターです=ノーンカイの旅 2017/08/25
-
お気に入りの串焼き卵には黄身がありません(笑)=ノーンカイの旅 2017/08/25
-
国境の川を眺めるレストランの夕食=ノーンカイの旅 2017/08/24
-
イサーンの夜は屋台飯&部屋飲で満足❢=ノーンカイの旅 2017/08/24
-
3日目のソム・タムはラオス籠に入ったカオニャオ=ノーンカイの旅 2017/08/24
-
雨季の産地直送フルーツ屋さん=ノーンカイの旅 2017/08/24
-