FC2ブログ

記事一覧

夕食はラオス国境・メコーン川・水上レストランでイサーン料理=ノーンカイの旅

ノーンカイ1日目の夕食は…


メコーン川の夕暮れと水上レストラン

ひまわりのある岸がタイ
対岸がラオスです

メコン川沿いの旅が好きなのは…

国境のメコーン川に浮かぶ水上レストラン…
ここでラオスを眺めながら食事をするのが…ナントモ旅心を刺激します


メコーン川の夕暮れ

なんだか…あやしげな雲が…ラオスにかかっています
夕焼けで晴れているようですが…雨が降っているところもありそうです
なんとも、ウソっぽい雲です(笑)
写真でなかったら…ヘタクソな絵だと言われそうです

そういえば…昔
同時刻に帰宅した同僚(タイ勤務の時の)が雨に濡れていなくて…

…ナンデ
と尋ねたら…
雨雲を見たら、追いつかれないようにバイクを飛ばして帰る
と言いました

たしかに…タイでは
バスに乗っていて雨が降り出したのに
少し走っただけで道が濡れていないときがあります

私のバイクの運転の腕前では無理ですが…(笑)
彼女の運転なら…雨雲に勝てたのでしょう(笑)

このあと…
あの雨雲はタイ側にやってきたようで…
あたりは…大雨になりました

いいわねぇ~雨雲はパスポートなしで
自由に行き来できて(笑)


メコーン川 水上レストラン

しばらくすると…雨が止んだので…
お目当ての水上レストランに食事に出かけました


水上レストランへの橋の道

ちょっと…歩くのが怖いですが…(笑)



水上レストランは…
ボートが二艘並んだ造りになっていました



私は…ラオスに近いほうのボートを選びました

明かりは…ラオスの町の明かりです


対岸のラオスの明かり

ラオスの首都ヴィエンチャンの郊外でしょうか…

それとも…ヴィエンチャンの町はもう少し左手方向なので…違う県なのかしら

。。。。。

この…ラオスの明かりの写真を見て…
思わず涙ぐむ訪問者の方がいらっしゃるかもしれませんねぇ~(笑)



このようなタイ人仕様のレストラン(
笑)だと…
ビールを頼むと氷もドッサリ出てくるのが
うれしいです(笑)


水上レストランのメニュー

メニューを見ると…
ラオス・ソム・タム…というのが目に留まってしまいました
黄色ちゃんと、タイ・ソム・タムもあります

思わず・・・ラオス・ソム・タムを注文してしまいました(笑)
昼間に…ソム・タムを食べたばかりだというのに…

そう言えば…
昨夜の夜行列車に乗る前に…
フォアランポーン駅前でパパヤのカットフルーツを買って…
列車の中で食べました

私…パパヤがあれば生きていけるかも…(笑)


ノーンカイ1日目の夕食
左から…鶏肉のラープ(120バーツ) ラオス・ソム・タム(50バーツ) 野菜(無料)

タイのローカル・レストランでは…このように生野菜がつくことが多いのです
たくさん注文しすぎると…生野菜が食べられなくなります(笑)

私の場合…
これに…ビア・チャンの大瓶を注文しましたから
これだけでおなかいっぱいです(笑)

ホントはもう1品ほしいところですが…
これでも食べきれませんでした

こういう時は…たくさん食べられる人がうらやましいです(笑)


ラオス・ソム・タム

ラオス・ソム・タムは食べたことがないから~
と思って注文したのですが…
ナンノコトハナイ…貝やカニが入っている生臭いヤツでした(笑)

生ものNGの私が…苦手なヤツです
でも…食べられなくは…ない(笑)

結局…全部食しました(笑)

 
ラープ
豚肉や鶏肉のミンチを酸っぱ辛く味付けしたサラダです
大きいミントの葉っぱが入っていて…心地よい味です

メニューには豚肉と書いてあったのですが…
私は豚肉△なので…鶏肉でお願いしました(笑)

酸っぱ辛い味なので…
時々生野菜を箸休め
にするのが好きです

酸っぱ辛い味なので…
ビールのつまみにサイコーです(笑)

でも食べきれなくて…残しました

フツー残すなら安いソム・タムを残すのでしょうが…
私の場合…ソム・タムは完食です(笑)

関連記事

コメント

No title

あら? じーぞうさんもラオス泣ですか?
じーぞうさんはミャンマー泣だと思っていました(笑)

No title

・・・・・・・号泣・・・・です。

コメントの投稿

非公開コメント

検索フォーム

プロフィール

のりちゃん

Author:のりちゃん
Yahoo!ブログから引っ越してきました

アルバム

のりちゃんブログランキング

QRコード

QR

ブロとも申請フォーム

カテゴリ

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -