FC2ブログ

記事一覧

オリンパス・ハウジング水没写真=タオ島ダイビング

ハウジング水没ダイビング(笑)


Photo: 13 AUG 2017 CHUMPORN PINACLE TAO
エントリー5分後

ハウジングの調子が
ますます悪化しています(笑)

エントリー5分後に
すでにハウジング水没(笑)

昨夜一晩中
冷房の効いた部屋でハウジングを乾かし…
カメラセッティング後乾燥剤を入れ…
朝1時間ほど冷蔵庫に入れてハウジング内の空気を冷やし…(笑)
カメラセッティングしたハウジングを保冷袋に入れ…
船上では…温めないように気を遣ったにもかかわらず…

水没~というか…浸水

コレじゃ…いくら乾かしても意味ない




ナニゲに…スノーケル・水面写真のような…(笑)

しかし…空を飛んでいるのは
鳥ではなく…魚


黄色まで水が入っています



ナニゲにマトモに撮れているのが…笑える

中途半端な水の量だと
かえって撮影が難しい…(笑)

カメラレンズが全部浸水していると
ちゃんと撮影できるのですが…
ハウジング内の水量は
自分では調節できない(笑)



群れが切れている~(笑)



けっこうきれいな写真なんだけどな~

悔しいから
まったく加工なしでアップ(笑)



ハウジングは潜るたびに水没
しかも…どんどん悪化


水没とは…
カメラの内部やレギュレータのファーストステージなど、水に濡れてはアウトになる部分に水が浸入すること
(コトバンクより)
という意味なので
水没ではないかもしれませんが…(笑)

しかし…ハウジングに入れているにも関わらず
カメラが水に反応してしまい
水深警告マークが度々点灯するようになりました
しかも…15mWaterPROOFカメラにもかかわらず
水深10mくらいでも警告マーク


気持ち的にドキリとするから
やめてほしいなぁ…



しかも…
ハウジングにあまりにたくさんの水が入ってしまい…
船上で
ハウジングが開けなくなってしまいました

たぶん水圧がかからない場所だとハウジング内の空気が膨張して
ハウジングの蓋が膨らむのです
蓋が膨らむと、OPENのレバーがまわせないのです

だからビルマ人ボートスタッフの腕力を借りて
ようやくハウジングを開けて…
ハウジング内の水抜きをして…(笑)
2本目のダイビングへと向かったのです

ナントモ…乱暴な…水中撮影です(笑)

。。。。。

しかし…
水没撮影ナンテ珍しいから
Fotoliaにアップしたら
意外と売れるかも…(笑)








関連記事

コメント

No title

> 夕顔さん
けっこう「引きこもり」状態のときもあるんですけどね~(笑)

船の上でハウジング開けて、水がドバドバ出るとまわりはギョッとしています(笑)ふつうはカメラ水没(修理不能)ですからね~
ま、何台も水没させましたけど…何事も経験です!(^^)!

No title

ありゃ~、水中カメラにもトラブルがあるんですね~。
でも対策できているところがさすが!
それにしても、先週か先々週は松尾芭蕉(…でしたっけ?)だったのに、今週はダイビング…。
文武両道とアクティブさがうらやましいです!

コメントの投稿

非公開コメント

検索フォーム

プロフィール

のりちゃん

Author:のりちゃん
Yahoo!ブログから引っ越してきました

アルバム

のりちゃんブログランキング

QRコード

QR

ブロとも申請フォーム

カテゴリ

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -