のりちゃんの東京文学散歩=御徒町から東大前駅まで歩きました
- 2016/11/06
- 10:54
「のりちゃんの東京文学散歩」初日の日…
私は…
御徒町駅から上野公園に向かいました
ホテルの中庭には
森鷗外がドイツ留学から戻ってきたときに住んだ
上野花園町11番地の「鷗外邸」がありました
ここで
近代文学の幕開けとなった、訳詩集「於母影」や
鷗外の処女作ともいわれる「舞姫」を発表したのでした
「新東京文学散歩」(著:野田宇太郎)のように
私もここから
ブログ:上野花園町の森鷗外邸
上野公園の五重塔を眺めながら上野公園内を野田宇太郎がたどったであろう道を、歩きましたそれから…
谷中墓地まで歩き…
森鷗外記念館に行きました
観潮楼跡地
「森鷗外記念館」は、
森鷗外が、その生涯の大半をすごした「観潮楼」の跡地です
明治25年1月に引っ越してきてから
大正11年に永眠するまでその生涯の大半をすごした家でした
鷗外の「観潮楼」跡地の裏門から出ると
中学校があります
中学校わきの路地を歩き…
今度は夏目漱石が住んだ家に向かいました
中学校わきの道を右に曲がると…
このような石段の道で…
さらに…
このような石段を下りました…
東京23区でなかったら
歩きたくない道です(笑)
夏目漱石が住んだ「猫の家」跡地
「吾輩は猫である」を書いたので、「猫の家」と呼ばれる漱石の家は
今は東京医科大学の建物になっていました
一応…「猫の家」の名残はありました(笑)
しかし…谷中墓地の「本物のネコ」のほうがいいですね~(笑)
- 関連記事
-
-
東工大の鮫の講義 2017/10/16
-
東工大の学園祭の公開講義を受けました 2017/10/15
-
今年も富士そばのパクチーそばを食べました 2017/07/14
-
駅前音楽祭で東儀秀樹さんの篳篥演奏を聴きました 2017/05/27
-
渋谷MEGAドン・キホーテに行ってみました(笑) 2017/05/18
-
のりちゃんの東京文学散歩=東京大学の赤門 2016/12/04
-
のりちゃんの東京文学散歩=東京大学の本郷定食を食べました 2016/11/13
-
のりちゃんの東京文学散歩=御徒町から東大前駅まで歩きました 2016/11/06
-
のりちゃんの東京文学散歩=谷中墓地の幸田露伴の五重塔 2016/11/05
-
のりちゃんの東京文学散歩=上野の森鷗外邸から谷中墓地まで 2016/10/23
-
のりちゃんの東京文学散歩=上野花園町の森鷗外邸 2016/10/16
-
「森茉莉」の話が「立て板に水」だった小島千加子さんの話 2016/07/27
-
カメが根津神社境内をお散歩中でした 2016/07/24
-
初めて根津神社に行きました 2016/07/22
-
森鷗外記念館から根津神社まで歩きました 2016/07/20
-