「森茉莉」の話が「立て板に水」だった小島千加子さんの話
- 2016/07/27
- 21:15
森鷗外記念館に
「森茉莉という自由」という講演を聞きに行きました
始まる直前に行ったので…
適当な席が空いてなくて…
小島千加子さんの、真ん前の席に座りました(笑)
2mも離れていないような…席で
まるで、カフェのテーブル越しに会っているような感じでした(笑)
小島千加子さんは…
80歳を超えるお年だろうと思われるような…
本当に小さい方で…
お耳も少々遠そうだったので…
90分間も、大丈夫かな?
と思ったものでした
あとでネットで調べると
1928年生まれの方でした…
話し始めて35分間
時計を持たない方なので
たいていの人がすっぽかされるそうです
でも下北沢の「風月堂」に行けば会えたそうです
最初の結婚は…
小さい子供を置いて旦那さんのフランス行きについていったそうです
モチロン周囲からは反対されて…
父親の森鷗外に泣きついて行くことができたそうです
二番目の結婚は…
すぐに離婚させられたようで
本人はいっさい語らなかったそうです
書斎が「風月堂」
家には机がなかったようです
家で書くときは、膝の上で書くような…
映画が好きで
雑誌の気に入った写真を切り抜くんだそうです
その切り抜いた風景や人物が動き出し…
小説になるのだそうです
読んで美しい文章
書いてきれいな文章
漢字でも、どの漢字を使うかこだわったようです
「てふてふ」にこだわった理由がわかりました(笑)
ブログ:森茉莉と旧仮名遣い
あの~
ええと~
ナンテ名前だったかしら…?
そうそう…
お話の内容よりも…
繰り返しの話も…いっさいないのです
モチロン…原稿もありません
原稿を読むのだって
トチったり
噛んだりすると思うのですが…
なにもなしで…
35分間…流れるように…お話をされたのです
35分間しゃべり続け…
そこで…我に返り…(笑)
対談相手の教授に…
教授
どうぞ…
それからまたお話は続いたのでした(笑)
45分過ぎたとき…
教授は強引に…話に入っていきました
一応…対談ですから(笑)
このへんで…三島由紀夫の話も…
森茉莉を高く評価していましたよね~
かなり不自然な入り方でしたけれど…
対談ですから…(笑)
私たちゼミ学生に
教授から対談のお誘いがあったとき…
対談といっても…私は聞いているだけですから…
こう言われた意味がよくわかった対談でした(笑)
一応対談は90分間で終了だったのですが…
終わってからも
展示してあった写真(森茉莉の住居)の説明をしてくださいました
小島千加子さんの
記憶力
知識量
話術に
度肝を抜かれた、ひとときでした
- 関連記事
-
-
駅前音楽祭で東儀秀樹さんの篳篥演奏を聴きました 2017/05/27
-
渋谷MEGAドン・キホーテに行ってみました(笑) 2017/05/18
-
のりちゃんの東京文学散歩=東京大学の赤門 2016/12/04
-
のりちゃんの東京文学散歩=東京大学の本郷定食を食べました 2016/11/13
-
のりちゃんの東京文学散歩=御徒町から東大前駅まで歩きました 2016/11/06
-
のりちゃんの東京文学散歩=谷中墓地の幸田露伴の五重塔 2016/11/05
-
のりちゃんの東京文学散歩=上野の森鷗外邸から谷中墓地まで 2016/10/23
-
のりちゃんの東京文学散歩=上野花園町の森鷗外邸 2016/10/16
-
「森茉莉」の話が「立て板に水」だった小島千加子さんの話 2016/07/27
-
カメが根津神社境内をお散歩中でした 2016/07/24
-
初めて根津神社に行きました 2016/07/22
-
森鷗外記念館から根津神社まで歩きました 2016/07/20
-
明治神宮で狸とご対面(@_@) 2012/09/09
-
パワースポットの清正の井戸に行ってみました 2012/08/18
-
明治神宮参拝。。。夏の初詣(^_^;) 2012/08/17
-