FC2ブログ

記事一覧

オバマ大統領がスピーチをした場所=ヒロシマ旅行⑥

2016年5月27日 朝8時過ぎ…

ゲストハウスから
歩いて平和公園に向かいました


8時20分 西平和大橋より撮影(地図の

この時間はまだ…本川の遊覧船は走っていました
船の右手が平和公園です


平和公園の地図



遊覧船には修学旅行生が乗っていました


カメラを向けると
見ず知らずの私に
「写真~写真~

と、元気に手をふってくれました(笑)

引率の先生の渋い顔が目に浮かびます(笑)

遊覧船に乗れてよかったね~(笑)

午後からは…
警備の…ゴッツイ男性の乗ったボートだけになりましたから(笑)


警察の警備ボート

白い車は警察車両です
白い車の後ろが、平和公園です



警備のボート

平和公園は中州だから
警備しやすかったかもね…


平和大通り 8時25分ごろ

いつもの朝の風景

いいえ~
横断歩道を渡る自転車軍団は、警官の集団です(笑)


 左手が平和公園

まだ…警備はそれほどでもない
と思ったら…


広島平和資料館前

フツーの人より
警官のほうが多い…(笑)


平和公園 慰霊碑前の通り 撮影8時30分頃


慰霊碑 撮影8時30分ごろ


9時間後には…オバマ大統領の献花(翌日の「中国(地方)新聞」より)

朝と同じお花が見えます


慰霊碑から原爆ドームが見えます


平和の灯

核兵器が地上から姿を消す日まで燃やし続けよう

そんな思いがこめられた、年中火を消さない灯です


平和の灯 反対側より撮影

この日の午後の平和の灯は…いつもよりデカかったようです

広島市民の方の
今日の炎は大きいでぇ~
そういう声が聞こえてきました

私…12時に平和公園を追い出されましたが…
午後からは、川の対岸からも炎が見えました

資料館
慰霊碑
平和の炎
そして…原爆ドーム
一直線に見える設計は
広島大学出身の丹下健三教授の設計です

平和公園の外にある
保存か撤去でゆれる原爆ドーム
世界平和へのシンボルとして取り入れた設計は
素晴らしいと思いました

今回2日間
平和公園をぶらぶらすることができたので
設計のスゴサを感じました

資料館の開館は…1955年
原爆ドームの保存が決定したのは…1966年

あの日を思い出すし危険だから撤去してほしい…
そんな思いもわからなくはないのですが…


平和の灯の下から眺める、平和の池

どうぞたっぷり水を飲んでください

灼熱地獄の中を
水を求めて歩いた人たちへの気持ちのあらわれだそうです


慰霊碑前 オバマ大統領スピーチ会場

大統領は…
の場所に立ってのスピーチだったようですね


原爆投下直後の広島市のパノラマ(原爆資料館の展示より)





付近が慰霊碑
爆心地
原爆ドーム


米国の現職大統領が
この場に立つ
ということは…
やはり…
命がけだったと思います…



9時30分 撮影

朝の平和公園内…
突然…平和公園の中を…異様なゴツイ方たちの集団が現れました

修学旅行生たちが
映画みた~い
と興奮していました



米国大統領のヒロシマ訪問は…
ヘリコプターも
車も
警備も
自国から持参なのですね~










関連記事

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

検索フォーム

プロフィール

のりちゃん

Author:のりちゃん
Yahoo!ブログから引っ越してきました

アルバム

のりちゃんブログランキング

QRコード

QR

ブロとも申請フォーム

カテゴリ

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -