抱っこは暑いよぉ!!=黒ネコ物語(5)
- 2016/04/26
- 22:02

今日の黒ニャンコ…Photo: 26 Apr 2016またまた…都合のよい場所にいました(笑)黒ニャンコの隣に、腰掛ける場所があります座る前に…撮影タイム黒ニャンコの隣に腰かけると…さっそくお膝に載ってきました(笑)猫にも…いろいろ…好みがあるようです…(笑)お膝に載るのが好きな猫…抱かれるのを嫌がる猫…タイでいっしょに寝ていた猫は…足とか腕とかに、くっついて寝るのが好きでしたパソコンをしていると…床から膝に載ってきたものです...
研究は下りエスカレーターで昇ること=初めての≪ゼミ≫デビュー(2)
- 2016/04/18
- 10:40

オリエンテーションで…おそらく一番お若い教授だと思うのですが…次のようなお話をしてくださいました これは私の言葉ではないのですが…(謙虚な方デス)次の言葉を大学院の新入生の方に贈ります 研究は、下りのエスカレーターに乗って昇るようなもの 現実にはそんなことはしてはいけませんが…(笑)下りエスカレーターを昇りきったところが、論文完成ということですね下りエスカレーターを…スローなテンポで昇ると…ど...
行き詰まった日々=初めての≪ゼミ≫デビュー(1)
- 2016/04/16
- 14:27

放送大学入学時オリエンテーションの日…午後からは…私にとって…初めての≪ゼミ≫がありました お子様だった…数十年前の大学生時代は…音楽サークルにウツツを抜かし…遊び呆けていた私です実は…ゼミ体験はなく…初めてのゼミなのです ということは…学生時代…専門の文学研究などは…ほとんどしませんでした 今回…放送大学の大学院出願のために…トランクルームに埋もれていた卒論を探し出し…数十年ぶりに卒論を...
まったくの放任だけれど…元気に育っています(笑)
- 2016/04/15
- 14:07

自宅のバルコニーです勝手に…花が…春らしくなっています(笑)Photo: 15 Apr 2016何にもお世話をしないのに…いい子だいい子だブログ:4月7日花が咲きましたhttp://blogs.yahoo.co.jp/nori_tabi/17237649.html去年買った…ハイビスカス毎年…購入する…ハイビスカスですが(笑)初めて…年を越しました\(~o~)/ハイビスカスの新芽Photo: 28 Nov 2015 ハイビスカス昨年は…ずいぶん長い間…咲き続けました今年もよろしく...
そうだ!!『東アジア海』と呼ぶといいんだ!(^^)!
- 2016/04/15
- 07:30

昨年の2学期…「東アジアの歴史と社会」という科目を受講しました 正直なところ…あまり気が進まなかったのですが…(笑)大学院の単位の関係で…しかたありません(笑) 私は…東南アジアは大好きなのですが、東アジア…朝鮮半島と中国付近…は、どうも…あまり興味・関心がありません 旅行したこともありません 旅行大好きな私ですが…100%ダイビング旅行なので…(笑)ダイビングの魅力がない場所は…行きたい気持ちが…...
放送大学LOVEの教授たち❤
- 2016/04/13
- 10:42

放送大学LOVEが…ビシビシ伝わってきて…私の大好きな講義があります 1つは…「美学・芸術学研究」です講義全体に…教授の「芸術とは、自然・宇宙の本質のミーメーシス(模倣・まね)である。」という…プラトンやアリストテレスの提唱したミーメーシスの考えが貫かれ…芸術というものについて、目からうろこが落ちるような…講義でした文学でいえば…「本歌取り」などはまさにミーメーシスです「本歌取り」の価値に気付き、和歌に取...
黒いお友達の正体=黒ネコ物語(4)
- 2016/04/12
- 22:09

この日の黒ニャンコは…とても都合のよい場所にいました(笑)黒ニャンコのそばに…腰掛ける場所があります…私が腰掛けると…すぐに…お膝の上にのっかってきました(笑)ここなら…私が手伝わなくても…自力でのることができました(笑)まったりしています…(笑)すっかり…くつろいでいます(笑)そこへ…初老の男性が通りかかりました抱っこしてもらっているのかぁ~よかったなぁ~男性は…黒ニャンコに声をかけましたまったりしていた黒ニャンコ...
放送大学オリエンテーションの愉快なお話
- 2016/04/12
- 14:18

放送大学の入学時オリエンテーションに出席しましたこの日のスケジュールは…午前の部→「人文学プログラム」のオリエンテーション午後の部→研究指導責任者別の研究指導(所属ゼミに出席)放送大学には7つのプログラム(学部?)があって私が所属するのは→「人文学プログラム」です今年の「人文学プログラム」の新入生(う~ん…ドキドキする言葉)は全部で70名でしたオリエンテーションの最中に…出席者を数えてみると1列に10名...
幕張の放送大学・オリエンテーションに出席しました!(^^)!!
- 2016/04/11
- 15:58

第二次選考の面接のあと…あ゛~落ちたと、失意の私でしたが…タイ&ビルマ&ラオス旅行から帰国してみると合格通知が届いていました\(~o~)/ブログ:実は傷心の旅だったタイ旅行http://blogs.yahoo.co.jp/nori_tabi/16993172.html先週…厳しいお言葉の面接試験官からの「お葉書」が届き…そして、昨日…大学院のオリエンテーションに出席しました放送大学最寄駅の「幕張駅」「○○幕張」駅はたくさんあって…どこでも大丈夫なのですが…自...
面接・落ちた?=大学院入学までの道のり(3)
- 2016/04/11
- 12:47

1番大変だった出願を終え…次の…第一次選考も終えました第一次選考は、予・想・通・り(使ってみたかったなぁ~コノ言葉)無事合格できました\(~o~)/≪大学院入学までの道のり≫2015年8月 出願2015年10月 第一次選考(筆記試験)2015年11月 第二次選考(面接諮問) ブログ:大変だった出願 http://blogs.yahoo.co.jp/nori_tabi/17242335.html次は…第二次選考ですが…面接なので、準備のしようがありません私は、第二次選考は...
第一次選考突破!!=大学院入学までの道のり(2)
- 2016/04/10
- 02:20

昨年…2015年4月放送大学の修士選科生に合格し…(笑)私の大学院生・生活がスタートしました\(~o~)/ 放送大学大学院(修士課程)での学び方には、2種類の方法があります1つは、修士選科生(授業だけ履修)もう1つは、修士本科生(修士の学位取得) 私の目的は修士の学位取得ですから修士本科生にならなくてはなりません その道のりは…2015年8月 出願2015年10月 第一次選考 筆記試験2015年11月...
出願=大学院入学までの道のり(1)
- 2016/04/09
- 12:30

昨年…2015年2月私は…修士の学位取得を思いつきました(まさに…思いつきデス(笑)…)放送大学の出願締め切りは3月20日なので十分…間に合います≪とりあえず≫…放送大学の入試相談に申し込みました入試相談は…2月28日(日曜日)自分の都合の良い日を申し込むのです入試相談の結果…私が求めている修士の学位取得のためには…選考試験の受験が必要だということがわかりました(笑) 3月20日締め切りの修士課程とは修士選科生のことだっ...
またまた…花よりニャンコの称名寺(笑)
- 2016/04/09
- 00:40

桜が満開の…称名寺のお庭ですPhoto : 6 Apr 2016そこへ…渋い浄土式庭園を…ニャンコが行く…桜よりも、ニャンコを追いかけ始めた撮影者(笑)なかなか…GOODなロケーションです(笑)背景が…アスファルトの道やゴミ箱でないのが素敵です(笑)後ろニャンコ姿は…絵になりますね~(笑)あっいい表情探しものはなんですか (…古い)いつまでも…つきまとってくる撮影者に…ニャンコは迷惑そうでした(笑)ニャンコ撮影に気づいたお子さまたち...
京急線「金沢文庫駅」の称名寺まで小旅行♪
- 2016/04/08
- 00:51

京急線「金沢文庫駅」にある…称名寺に行きましたPhoto : 6 Apr 2016入り口赤門左手には、紅白梅が咲いていました 参道は桜並木です 紅白梅赤門桜並木の参道仁王門称名寺庭園なかなか…ステキな場所です庭園には…三脚での撮影中の方・・スケッチ中の方…子供連れの家族…お弁当中のグループ…たくさんの人たちでにぎわっていましたでも…静かで落ち着く場所です拝観料は無料ですこの後方(撮影者側)に、「金沢文庫」に通じる...
「徒然草」と関係の深い金沢文庫に行きました
- 2016/04/07
- 23:58

昨日…金沢文庫に行きました金沢文庫は横浜市金沢区にある、博物館です2階が図書館になっています…この場所から、振り返るとトンネルが見えます金沢文庫は、北条実時によって作られた武家文庫です実時は、とても勉強好きな方で…たくさんの本を集めたそうですちなみに、実時とは…後鳥羽上皇を島流しの刑にした、北条義時の孫です(天皇を「島流し」って、すごい時代ですよね~)※北条義時→(義時五男)実泰→実時そののち…鎌倉幕府&...
昼ごろ、いきなり花が咲きました!!
- 2016/04/07
- 00:41

今日の昼ごろ…オレンジ色の花が…いきなり咲きましたPhoto : 12:00 6 Apr 2016たしか…今朝は咲いていなかったハズ朝のコーヒーをバルコニーで飲もうと…カップを持って2~3歩外に出たものの…寒くて・・・や~めたと、部屋に入りました…アレは今朝だったハズ(笑)あの時は…今朝はまだ…こんな寒そうな状態だったハズ…つぼみにも気づきませんでした(笑)それが…昼ごろいきなりオレンジ色の花が目に入り…ビックリですすっかり春で...
大学院の教授から届いたお葉書
- 2016/04/06
- 11:01

私…今年は気合の年です(笑)今年から…修士論文の作成に取り掛かりますナント…昨日…研究指導担当の教授から、直筆のお葉書が届きましたちょっと…感動しました(笑)久々の…ドキドキ感です(笑)私…今年、放送大学の大学院(修士本科生)に入学したのです\(~o~)/放送大学大学院(修士課程)での学び方には、2種類の方法があります1つは、修士選科生(授業だけ履修)もう1つは、修士本科生(修士の学士取得)修士選科生は、試験はあり...
黒いお友達はお膝がお好き(笑)=黒ネコ物語(3)
- 2016/04/05
- 01:00

猫を抱っこするのが大好きです(笑)でも…知らない猫を抱くのは…少々コツが要ります(笑)猫を…いきなり高い場所に持ち上げると怖がって…あばれて…ひっかいたりします(笑)まず…猫目線でしばらくなでなでして…猫が慣れてきてゴロニャン・ニャンしてきたら・・・「ねぇ…抱っこしてもいい抱かせて」とお願いします(笑)これは世界共通です(笑)タイの猫でもインドネシアの猫でも日本語でOKです(笑)そして…大丈夫そうなら…(笑)膝を低くして…...
黒いお友達との交流=黒ネコ物語(2)
- 2016/04/04
- 12:23

最近…駅のそばで出会った黒ニャンコ…この日もいました私を見ると…黒ニャンコのほうから近づいてきました黒ニャンコは…私を見るとすぐに近づいてくるようになったので…写真を撮るのが難しくなりました(笑)しっぽが…切れた(笑)...
最近…黒いお友達ができましたニャア=黒ネコ物語(1)
- 2016/04/04
- 11:54

駅への道すがら…なにやら…黒いかたまりが見えました(笑)以前…駅の自転車置き場だった場所ですいつの間にか…ずいぶんきれいに整備されていましたあれは・・・ひょっとして…猫恐る恐る…近づいていきましたやっぱり…猫です大きい猫です近づいても…逃げません…なでると…ゴロニャン(笑)怒らずに触らせてくれましたこの辺りは…野良猫なんて…まったくいない地域ですでも…首輪もしていないし…でも…飼い猫っぽくもありません(笑)。。。。そ...
2016年満開の東工大の桜=4月3日
- 2016/04/03
- 14:06

なんとか雨も上がったようなので…東工大の桜を見に行きました今日が満開のハズですPhoto : 3 Apr 2016満開ですね~Photo : 27 Mar 2016ちなみに一週間前の日曜日…同じ場所です東工大の少し早目の花見=3月27日http://blogs.yahoo.co.jp/nori_tabi/17217388.htmlPhoto : 3 Apr 2016 東工大本館前の桜並木新年度が始まり…新入生の健康診断やら…なにやら(笑)が行われていて…日曜日なのに...
2016年満開の、千鳥が淵から北の丸公園を歩いたお花見=4月1日
- 2016/04/02
- 13:20

満開の千鳥が淵のお花見のあと…北の丸公園を歩きました満開の千鳥が淵の花見http://blogs.yahoo.co.jp/nori_tabi/17227010.html北の丸公園から首都高速を望む Photo : 1 Apr 2016北の丸公園の桜も、満開です桜の隙間から、千鳥が淵のボートが見えます千鳥が淵から眺めていた北の丸公園はここだったのね~(笑)桜の隙間から、千鳥が淵歩く、花見客も見えました…さっきは…あそこを歩いたのですね~今日のお花見は満開...
2016年満開の千鳥が淵のお花見=4月1日
- 2016/04/01
- 22:27

今日は満開の千鳥が淵にお花見に行きましたたまたま見つけた千代田区観光協会のホームページに桜の開花カレンダーがありました同じ桜の枝の写真のカレンダーですナントモ便利なものがあるものです(笑)それを見ると…4月1日の桜より、3月31日の桜のほうが美しいのですもう…桜は散り始めたようです土日は混雑していい写真は撮れませんから…今日、行くしかありません連日の花見で…少々疲れていましたが…(笑)出かけることにしました...
花よりニャンコの目黒川
- 2016/04/01
- 11:58

目黒川のライトアップのお花見中ですナンテコトハナイ桜の木に人だかり…Photo : 31 Mar 2016カメラの注目の先には…大勢の人に囲まれて…まったく…動じません(笑)モデルのご気分は…...
2016年目黒川の桜・ライトアップ
- 2016/04/01
- 01:59

夜の中目黒駅も…昼間以上にタイヘンなことになっていました(笑)Photo : 31 Mar 2016今日は…平日の木曜日の夜ですたぶん…明日の金曜日も仕事だと思うのですが…(笑)屋台もドッサリ出ていて…わずかにあるベンチや桜の木の下の隙間は…どこも満席です(笑)屋台と言っても…ワインやカクテルや外国ビール中華料理の小籠包焼きそばはタイ料理のパッタイ焼き鳥はサテ(インドネシア・マレーシア)デカイ肉のバーベキューの串焼...
2016年目黒川の花見=中目黒
- 2016/04/01
- 00:09

電車に乗っていると桜が見えるので…つい…途中下車をしてしまいました(笑)平日だというのに…中目黒駅はタイヘンなことになっていました(笑)Photo : 31 Mar 2016今日は3月31日 平日の木曜日です(笑)千鳥が淵や六義園に比べ…花見客の年齢層が低いような気がします東横線のホームが見えます電車が入ってきました電車の2ショットです(笑)この桜が…電車からみえていたのね~(笑)桜のトンネルを…目黒川が流れていきま...